サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

数年ぶりのネジバナとの出会い

ネジバナ」まさにその名のとおりに綺麗な花をつけている!!

2,3年前だろうか、職場のツツジの植木の下に、ひそかに咲く1株の不思議な花を見つけました。

はじめて見る不思議な花でした。

その時一緒にいた同僚が、「これはネジバナというのだよ、ネジのように花が巻いているからそう呼ぶんだよ。」と。その時は仕事中でカメラを持参していなかったので撮ることができませんでした。

それ以来この花を見ることはありませんでしたが、今日何気なく家内が世話をしている鉢植えを見ると、そこにこの花が咲いていました。

高さ数十センチの小さな花なので、意識してみないと見逃してしまう可憐な花です。

ネジのように茎の周りに花をつける姿は、可愛く、不思議で癒されます。

f:id:sabuyan1953:20170702143845j:plain

f:id:sabuyan1953:20170702143914j:plain

f:id:sabuyan1953:20170702144002j:plain

f:id:sabuyan1953:20170702144022j:plain

f:id:sabuyan1953:20170702154654j:plain

f:id:sabuyan1953:20170702154712j:plain

 

コトバンクからの引用

 ネジバナ【Spiranthes sinensis Ames.var.amoena Hara】 

 

日本全国の低地に最も普通に見られる小型の地生ラン(イラスト)。別名モジズリともいうが,ともにねじれた花序のようすを表す。根茎が短く,太く肥厚した根を束生する。葉は大部分ロゼット状に根生する。4~8月,高さ10~40cmの茎の先に花序を出し,右または左まきのらせん状に花を密につける。花は桃紅色で,唇弁は白色,花被は集合して筒状になる。距はない。日本全国の草地,湿地,崖などに生育し,都市の芝生の中にも多い。

 

 

 

江戸時代はモジズリの名でよばれ、『花壇綱目(かだんこうもく)』(1681)や『花壇地錦抄(ちきんしょう)』(1695)に栽培の記録がある。モジズリの名は、『伊勢(いせ)物語』の「みちのくのしのぶもぢずりたれゆゑに乱れそめにしわれならなくに」などに名のみえる忍捩摺(しのぶもじず)り(忍摺り)にちなみ、忍捩摺りのかすれた細かいもじり模様が、ネジバナの花のねじれて連なる状態に似ていることからつけられた。ネジバナがねじれるのは、つぼみが後ろ側に反転するからで、左巻きと右巻きがある。その比率は地域によって異なる。[湯浅浩史]

 

 

 

深緑に染まる龍頭ノ滝へ

菅沼高原から湯の湖へと、最後に龍頭ノ滝の瀑布に癒される。

「日光48滝」と呼ばれるくらい、日光には滝が多い。

湯の湖を湯滝となって流れ落ちた豊かな流れが、静かな清々とした湯川となり戦場ヶ原を流れ、再び雄大な龍頭ノ滝となって中禅寺湖に流れ注いでいます。

そんな大自然の中に身を置いていると、自然と心は和み癒されていきます。

龍頭ノ滝は長さ210m、幅10mの階段状の岩場を勢いよく中禅寺湖へと流れ落ちています。

この滝の上部にも駐車場があり、そこにある橋(国道120号線)の上から眺める滝の流れも素晴らしく圧倒されてしまいます。

ここからは中禅寺湖をバックに滝の流れを見ることができ、たくさんの観光客の方が車を止め見学しています。

カメラマンにとっても絶景の撮影ポイントです。

ただしこの場所は、国道120号線沿いの歩道(展望台ではない)です。観光シーズンにはたくさんの車が往来、路上駐車し大変に危険ですので、くれぐれも注意して見学していただきたい。

滝沿いにはハイキングコースが設けれられていて、多くの観光客が滝沿いに往復し、この雄大な流れに心を洗われていることと思います。

今日は「シラネアオイ」を撮りに菅沼高原にきたが、ロープウェイのの運休でシラネアオイを撮ることができなかったが、深緑の日光の大自然に癒された1日でした。 

f:id:sabuyan1953:20170701120245j:plain

f:id:sabuyan1953:20170701120301j:plain
深緑に覆われた龍頭ノ滝

f:id:sabuyan1953:20170701120336j:plain
駐車場の脇にある石碑

f:id:sabuyan1953:20170701120432j:plain
うさちゃんが可愛い~!!

f:id:sabuyan1953:20170701120510j:plain
岩に張り付くように咲いていました。

 

f:id:sabuyan1953:20170701121941j:plain

f:id:sabuyan1953:20170701121959j:plain

f:id:sabuyan1953:20170701122045j:plain
龍頭の滝(展望台)への入口

f:id:sabuyan1953:20170701122108j:plain

f:id:sabuyan1953:20170701122133j:plain

f:id:sabuyan1953:20170701122154j:plain
龍頭ノ滝の瀧見台。このお店の左側(営業中の看板があるところ)を入ると、展望台があり勇壮な滝が目の前に現れます。

f:id:sabuyan1953:20170701210900j:plain

 

f:id:sabuyan1953:20170701122317j:plain
龍頭ノ滝前の駐車場です。
ここの駐車場は行楽シーズンになると大変に込み合います。
特に紅葉のシーズンには、ここに入る車(右折)で大渋滞が発生、いろは坂の方まで続いています。

観光バスがとまっている奥のほうに約20~30台程度でしょうか。
滝の上部にも駐車場はありますが、こちらは更に狭く10数台程度(観光シーズンには路上駐車の車で大混雑)のスペースしかありません。

滝の手前約100mほどのところにも駐車場があるので、混雑時には、こちらを利用したほうが得策かなと思うしだいです。

ただし、春のツツジや紅葉などの観光シーズンにおいては、どの駐車場も満杯状態で、駐車スペースの空き待ちの車で道路(国道120号線は狭い)は大渋滞しますので、できるだけ休日を避けるか、早朝に到着するように出かけるのがよいでしょう。
平日でも日中は大混雑します。

日光湯元温泉の花を求めて

菅沼高原から湯元温泉へ花を探してブラブラ歩く。

菅沼高原から約30~40分、金精峠を越えて湯元温泉に到着。

レンゲツツジも終わり、これといった花も見当たらず、温泉の前をブラブラと歩いていると、おおるり山荘前の湖畔広場の一部を白く彩る花の群落が目に入ってきました。

その花は高さ数センチ、約3㎝~5㎝程度、花の大きさは約1㎝ほどでしょうか。

花の名前はわかませんが、地べたに膝をつけ、夢中でシャッターを切る自分がいました。

梅雨空の平日ということもあってか、観光客の姿もまばら、釣り人や遠足の小学生が湖畔で休憩していた程度で、私の周りには全く人影もなく、周囲の人を妨げることもなく、目を気にすることもなく、自由・気ままに写真を撮ることができました。

f:id:sabuyan1953:20170630164110j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630164138j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630164206j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630164244j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630164311j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630164338j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630164410j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630164455j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630164701j:plain
ウマノアシガタ(キンボウゲ)か!?

f:id:sabuyan1953:20170630164804j:plain
アカツメクサ(赤詰草)
別名「ムラサキツメクサ」ともいう。
原産地はヨーロパで、明治時代の初期に牧草として日本に入り、野生化して日本各地に分布しています。
デンマークの「国花」になっています。

f:id:sabuyan1953:20170630164830j:plain
ノースポールと思う。

f:id:sabuyan1953:20170630165038j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630165256j:plain
湖畔で休む(昼食かな)小学生。水際には釣りを楽しむ人の姿が。

f:id:sabuyan1953:20170630165310j:plain
ラムサール条約登録湿地」の記念碑

 

花の名前調べてもなかなか出てこない。

わからないです。

ご存知の方教えてください。

 

シラネアオイを撮りに日光国立公園丸沼高原に行って来ました。

シラネアオイが見ごろとの情報に、群馬県片品村の丸沼高原に行くも空振りに!!

6月27日(火曜)、群馬県沼田市片品村にある丸沼高原(丸沼スキー場)に、シラネアオイを撮りに行ってきました。

数日前の地元新聞に、シラネアオイが見ごろとの記事が掲載されていました。

シラネアオイ」という名の花を知ったのも初めてで、ぜひ撮りに行きたいと思っていましたので、23日の戦場ヶ原のワタスゲを撮ったあと、丸沼高原まで足を延ばす話を友人としていたのですが、ここで時間をとりすぎて行けなくなってしまいました。

そして、休みとなったこの日に撮りに来ました。

朝7時半過ぎに家を出発、丸沼高原に着いたのは9時過ぎ。

駐車場は、小学生を乗せた観光バスが1台止まっているのみでガラ空き状態。

休憩所に入っても人影はなし。店の隅っこ見えにくいところに従業員らしい人が2,3人いただけ。

 

f:id:sabuyan1953:20170630124656j:plain

シラネアオイの情報(咲いている場所)を得るため人を探すも、人っ子一人も見当たらず、少し離れた隣の駐車場に移動。

私より少し遅れて到着した老夫婦もそこでウロウロ。奥さんに尋ねると、私と同じようにシラネアオイを見にきたようだ。

 

f:id:sabuyan1953:20170630125027j:plain

 

更に人を探すべく奥に進むと、花木の手入れをしている老人がいたので、その人にシラネアオイの場所を尋ねると、「2000mの上まで上がって行かないとだめだよ。」と、そこに行くためにはロープウェイに乗らないといけない。

そして、「今日と明日はロープウェイは点検で運休なんだ。」と。

一緒に聞いていた老夫婦もガッカリ。
小山からきたそうです。

しばらくそこで話をして、パンフレットがあるからとパンフレットを頂いて、老夫婦も諦めて帰って行きました。

今回の私の失敗は情報をよく確認しなかったこと。

新聞に書いてあるロープウェイの駅の前という情報をそのまま鵜呑み!?
というか、よく記事を読まなかった。
そこにはたぶん山頂駅の前と書かれていたはず。

そしてもう一つ、戦場ヶ原で写真を撮っているときに友達が言ってた「今から行ってもロープウェイはもう止まっているから」の言葉を、うん~ ロープウェイは使う必要ないと思いながら、聞き流していた。

友達はロープウェイで上がらないとだめだということを知っていたのだろう。
その時に更に突っ込んで話をしていれば、事前にロープウェイの運行時間を調べるなどして、今回のような事態は防げたはずだ。

f:id:sabuyan1953:20170630124744j:plain

私は約2時間近くかけてきたので、「このまま帰るのもな~」と、この後どうするか考えながら、この場所の花を撮りました。

f:id:sabuyan1953:20170630124713j:plain

 

f:id:sabuyan1953:20170630124814j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630124831j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630124847j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630124907j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630124927j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630124944j:plain

f:id:sabuyan1953:20170630125005j:plain

 

f:id:sabuyan1953:20170630125043j:plain
この入口をみれば運休はわかったはず。私の頭の中には山頂駅ということが思いつかなかった、この山麓駅の前という固定観念にとらわれていた。

 

ということで、シラネアオイは撮れませんでした。

空振り三振で~す!! 

この後は、日光湯元温泉に戻りぶらぶら、最後に竜頭ノ滝により写真を撮りました。

順次アップしていきます。

 

 

日光戦場ヶ原のワタスゲが見ごろ!!

戦場ヶ原ではワタスゲをはじめ数々の夏の花が咲いていました。

梅雨の合間の好天となった6月23日、友人と日光の戦場ヶ原に花の写真撮影に行ってきました。

この日は、当初同じ市内に居住する2人共通の知り合い、プロの写真家小杉国夫さんが霧降高原で毎年開催している「花の写真教室」に行く予定でした。

下記は日光ビジターセンター霧降高原のイベントURLです。

http://www.kirifuri-kogen.jp/event.html

しかし、小杉さんが転倒し膝を怪我、医者から安静を告げられ開催中止となったため予定を変更、戦場ヶ原のワタスゲが見ごろとの友人情報により、行く先を霧降高原から戦場ヶ原に変更しました。

霧降高原では、「ニッコウキスゲ」が撮影の主体でありましたが、その「ニッコウキスゲ」が、今年はまだほとんど咲いていない状況ですので。

9時に戦場ヶ原の赤沼駐車場で待ち合わせ。

しかし、2人とも遅れて赤沼駐車場で合流したのは9時半ころ。

そこは気の知れたもの同士、まったく気にせず服装を整えカメラなど撮影機材を準備し、トイレで用足し(ここは自然公園)をして出発。

小田代原、千手ヶ浜に行くのには、この駐車場から出ているシャトルバス(ハイブリッドカー)を利用するのが便利だが、今回は、戦場ヶ原だけということで、バスはスルーしてハイキングコースの入口へ向かう。 

f:id:sabuyan1953:20170624224413j:plain
赤沼駐車場と千手ヶ浜を往復するシャトルバス「わたすげ号」。

小田代原、西の湖、千手ヶ浜へ行くのには、この低公害車バスを利用しないと行けません。環境保護のため一般車両の乗り入れは禁止になっています。

ちなみに千手ヶ浜までは、ハイキングコースを歩いて私の脚で2時間ほどかかります。

脚に自信のある方は、緑深い樹々、花に囲まれ、野鳥の鳴き声を聴き、野鳥を見つけながら大自然の中を、マイナスイオンを浴び歩いたほうが楽しいかなと思います。

しかし、ここは野生動物の棲み処でもあり、危険動物「クマ」との遭遇も十分あり得ます。2人以上のグループで行動するのが良いと思います。

つい数日前にも、私の友人(一緒に同行している)がこの場所でクマと遭遇し写真に撮ってきました(このシャトルバスの中から)。

という私は、恐怖心と闘いながら1人で行ってしまいますが。
1人で歩いている人も結構います(女性も含め)。

クマ鈴などのクマ対策は忘れずに。しかし、耳にした話によるとクマ鈴も最近は効果がないようなことを聞きました。

最近は、山のなかだけでなく、里や町の人間の棲み処まで出没するので、安心はできないですね。

このシャトルバスの運行時間は、平日、土・日、季節などによって変わりますので、お出かけの際は事前に調べておいたほうがスムーズに行動できると思います。

下記にシャトルバスの運行表のURLを掲載しておきます。

http://tsukasan.hiho.jp/etc/teikougaibus.htm

 

f:id:sabuyan1953:20170624224502j:plain

f:id:sabuyan1953:20170624224527j:plain
赤沼駐車場入口の赤沼茶屋。
日光と群馬県沼田市を結ぶ国道120号線です。
この右側に戦場ヶ原へのハイキングコースの入口があります。

f:id:sabuyan1953:20170624224543j:plain
10時いよいよ戦場ヶ原の展望台へ向けてハイキング開始です。
ハイキングコースは大変綺麗に整備されているので、観光バスなどで訪れた一般の観光客も普段着で気軽に散策しています。
しかし、ここは山のなか不整地ですハイヒールなどは禁物です。怪我をしないためにもそれなりの靴を着用してください。

f:id:sabuyan1953:20170624224632j:plain
戦場ヶ原の展望台に到着。カメラをセットし撮影開始。前方の山は男体山です。
遠足でしょうか、この日も県外からたくさんの小学生のグループが訪れていました。
ここで楽しいエピソードがありました。

ある一つのグループのネイチャーガイドの方(私達と同年代60代くらいかな)が、小学生への説明の中でこんなことを言ってました。

「この場所は、カメラマンが中に入ってしまうので、この展望台を設けました。」と。
この話を聞いただけなら、「なんだこの野郎」となってしまう嫌味に聞こえますが、私の友人もニッコリ、写真を撮る手を休め、小学生と一緒に笑顔でネイチャーガイドさんの話を聞いていました。

小学生たちに昔の写真を見せていましたが、その写真にはこの場所一面を真白に染めるワタスゲが写っていました。

いまはこの写真のようにどこにワタスゲがあるのかわかりません。それほど減少してしまったのですね。

f:id:sabuyan1953:20170624224705j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627205238j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627205308j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627205405j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627205433j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627205458j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627205523j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627205645j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627205756j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627210518j:plain
展望台(左側)への木道と湯川。遠足の小学生のグループ、川には釣り人の姿も。
この上流の湯ノ湖だけでなく、ポイントとなる場所にはたくさんの釣り人が糸を垂らしています。

f:id:sabuyan1953:20170627212342j:plain
展望台そばの川で佇んでいたマガモ

f:id:sabuyan1953:20170627211304j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627213107j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627213515j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212300j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627213841j:plain
日光連山を眺めながら、ここで休憩昼食タイム。

f:id:sabuyan1953:20170627213619j:plain
奥は湯の湖(湯元温泉)、ここからは遠方に湯滝が見えます。
昼食を終わり湯元温泉方面へ向けて出発。

 

f:id:sabuyan1953:20170627211504j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211531j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211551j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211610j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211634j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211655j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211715j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211737j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211907j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211926j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212143j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212158j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212215j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212241j:plain
ズミの花。
他の場所では終わっていましたが、この場所だけは綺麗に花を咲かせていました。

 

f:id:sabuyan1953:20170627212317j:plain

 

f:id:sabuyan1953:20170627212401j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212602j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212636j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212719j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212748j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212810j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212942j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627213020j:plain

 

f:id:sabuyan1953:20170627213159j:plain
枯れてしまっています。

f:id:sabuyan1953:20170627213223j:plain
カラマツの若木かな!?

f:id:sabuyan1953:20170627213258j:plain
泉門池(いずみかどいけ)の全景写真です。

f:id:sabuyan1953:20170627213326j:plain
水面一面に白いものが浮いていました。
なんでしょうか?

f:id:sabuyan1953:20170627213351j:plain
鏡のように周囲を写し込んでいました。

f:id:sabuyan1953:20170627213411j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627213434j:plain
池の中で佇むマガモマガモは渡り鳥ですか、ここ日光では1年中住み着いているようです。そんな案内板がありました。

f:id:sabuyan1953:20170627213456j:plain
泉門池(いずみかどいけ)には、清らかな流れが。

 

f:id:sabuyan1953:20170627213648j:plain
谷地坊主です。

f:id:sabuyan1953:20170627213543j:plain

 

f:id:sabuyan1953:20170627213808j:plain

 

f:id:sabuyan1953:20170627213903j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627213942j:plain
綺麗に整備されている木道。

 

f:id:sabuyan1953:20170627212107j:plain
やっと道路に出ました。
戦場ヶ原を貫く国道120号線です(手前が沼田方面)。
この道路を赤沼駐車場へ戻ります。
正面の山は男体山です。

 

 f:id:sabuyan1953:20170627211759j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211815j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211834j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627211848j:plain

 

 f:id:sabuyan1953:20170627212123j:plain
戦場ヶ原のハイキングコースを一周して、16時ちょうど赤沼の駐車場に戻ってきました。
約6時間の写真撮影行でした。
距離にしたら4、5㎞程度でしょうか。

下の写真は、赤沼茶屋の裏側に植栽されていたルピナスです。

f:id:sabuyan1953:20170627211947j:plain 

f:id:sabuyan1953:20170627212008j:plain

f:id:sabuyan1953:20170627212028j:plain

今回の写真撮影で私たちが回ったコースは。

赤沼駐車場~小田代との分岐~展望台~青木橋~泉門池~幸徳入口~三本松(展望台)~赤沼駐車場

最後に小杉さんが執筆した奥日光のガイドマップを紹介します。
今年の4月に河出書房新社から初版が発行されました。

 f:id:sabuyan1953:20170627175616j:plain

ミツバチくん我が家を訪問する!!

晴れたこの日5、6匹のミツバチが、我が家の庭の野草を訪問し、あちらこちらへと忙しく飛び回り花の蜜を集めていました。

f:id:sabuyan1953:20170621225600j:plain

f:id:sabuyan1953:20170621225625j:plain

f:id:sabuyan1953:20170621225652j:plain

f:id:sabuyan1953:20170621225725j:plain

f:id:sabuyan1953:20170621225750j:plain

f:id:sabuyan1953:20170621225811j:plain

 

ミツバチが忙しく飛び回っていた野草の全景です。午前11時ころ、窓を開け孫と2人で外を眺めると、この野草のなかをミツバチが忙しく飛び回っていました。

f:id:sabuyan1953:20170621225832j:plain

 

花のマクロ撮影Part2

今日も家の玄関先に咲く、名も知らぬ可憐な花をマクロ撮影してみました。

 

 

花のマクロの世界の幻想的な美しさに魅了されて撮り続けています。

花の大きさは4~5㎝、背丈が10㎝程度の地べたに這うように咲く花。

この花を、地べたに膝をつき、身体を屈めて、非常に窮屈な体勢で撮りました。
周りの人から見たら不審者と思われそうな格好ですね。

そのような姿勢で撮ったので、身体が前後・左右グラグラと動き、安定しない中での撮影なので、ピントを合わせても身体が前や、後ろにと微妙に揺れ、ピントが外れてしまい苦労しました。

マクロ撮影では、特にローアングルの撮影では、三脚などにカメラを固定すること、さらにはレリーズや遠隔操作できるものが必要だということを実感させられました。

 カメラは、オリンパスのミラーレス一眼 OM-D E-M5MarkⅡを使用し、これに標準レンズを装着、レンズをマクロモードに切り替え撮影しました。

 

f:id:sabuyan1953:20170608131604j:plain
花の蜜を吸うアブ。花の大きさが約4㎝程度なので、このアブの大きさは約1㎝程度でよく見ないとわかりませんでした。

f:id:sabuyan1953:20170608132053j:plain
アリンコも蜜を集めに来たのでしょうか!? 忙しく動きまわっていました。

f:id:sabuyan1953:20170608122334j:plain
マクロモードのまま手前の花越しに撮りました。

f:id:sabuyan1953:20170608131943j:plain
上の花の全景です。