サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

みかもやま公園で何とも奇妙な花「マンサク」が満開

初めてみる蜘蛛のような姿をした「マンサク」に驚き。

 河津桜を撮っていると、東口広場の西側に黄色に染まった、高さ5mほどの木が目に入ってきました。

何だろうと思いそばに寄って行くと、そこには何とも奇妙な姿をした黄色い花が、木全体を丸々と包み込んでいました。

その姿は、手足の長いクモが、たくさん木にとりついているように見えました。

木に葉はついておらず、裸木に黄色い奇妙な姿の花がついている。

私は初めてみる花に驚き、魅了されシャッターを切っていました。

この公園には何度も訪れていますが、いつも葉を緑が深まった時期に見ていたので、このような花をつけていることなど知らないでいました。

マンサクは、まるで冬枯れしたような枝に、葉より先に黄色い花を咲かせ、春を告げる低高木の落葉樹です。

 

f:id:sabuyan1953:20180310125755j:plain

f:id:sabuyan1953:20180310125943j:plain

f:id:sabuyan1953:20180310130004j:plain

f:id:sabuyan1953:20180310130027j:plain

黄色に染まったマンサクの木です。
樹高は5、6mでしょうか。

f:id:sabuyan1953:20180310131815j:plain 

マンサク(満作、万作、金縷梅、学名: Hamamelis japonica)は、マンサク科マンサク属の落葉小高木。
日本の太平洋側から九州に分布し、日本各地の山林に自生している。

 

マンサクの語源は諸説あり、早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている。

英名:Japanese witch hazel

 

Wikipediaより

亜種・変種・品種>

オバマンサク H. j. subsp. megalophylla

   本州中部地方以北に分布する亜種

マルバマンサク H. j. subsp. obtusata
北海道南部から日本海側に分布する亜種。
ウラジロマルバマンサク H. j. var. discolor
北陸地方に分布する変種
ウラジロマンサク H. j. var. glauca
近畿中部地方に分布する変種。
アテツマンサク H. j. var. bitchuensis
中国四国地方愛媛県)に分布する[2]変種。萼片黄色(マンサクの萼片は暗紫色)[2]。葉の両面に星状毛がある[2][3]環境省レッドデータブックでは、準絶滅危惧(NT)[4]。「アテツ」は岡山県の旧阿哲郡から、種小名bitchuensis備中国から。青龍寺に原木がある。
アカバナマンサク H. j. f. incarnata
花弁の赤い品種

マンサク属(マンサクぞく、学名: Hamamelis)は、マンサク科の一つ。東アジア北米に分布し、4ほどに分けられている。

マンサク Hamamelis japonica
日本固有種
シナマンサク Hamamelis mollis
中国原産。花の芳香が強く、枯れ葉まで落ちずに残る特徴があり、日本でもよく植栽される。日本のマンサクとの雑種 H. x intermedia には多くの園芸品種が作出され、よく栽培されている。
ハヤザキマンサク Hamamelis vernalis
アメリカマンサク (ハマメリス)Hamamelis virginiana
米原産。マンサクによく似るが、花はに咲く。葉・樹皮のエキス収斂薬化粧水として古くから使われている。

 

ようやく花を開き始めたみかもやま公園の河津桜

ここ数日の暖かさで、ポツポツと花を開き始めた河津桜、見ごろは下旬ころか。

本場の河津桜は見ごろのピークを過ぎ、すでに終わりを告げているようですが、ここみかもやま公園の河津桜はようやく宴がはじまったばかりです。

宴が最高潮のピークを迎えるのは下旬ころか。

その時が待ちどおし。

楽しみだ。

そもそも「河津桜」の由来は、1955年(昭和30年)頃に、伊豆河津町の飯田勝美氏(故人)が、偶然発見し河津町に原木があることから、1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名されたそうです。

 

河津桜の原木>

河津町観光協会河津桜まつり」のホームページより。

f:id:sabuyan1953:20180308225428j:plain
河津町河津桜が将来見られなくなってしまうようですよ。

そんなニュースを先日テレビのワイドショーで報道していました。

老木化が進み植え替えの必要があるのですが、植栽の後にできた「河川法」によって、河川敷の土手に植え替えをすることができないようです。

災害防止のためです。

一度本場の河津桜を観にいきたいと思っているのですが。

撮影日:平成30年3月7日
撮影場所:みかもやま公園東口広場

f:id:sabuyan1953:20180308222346j:plain

f:id:sabuyan1953:20180308222402j:plain

f:id:sabuyan1953:20180308222422j:plain


東口広場のフラワートレインの乗降場所に河津桜が植えられています。
全体的にはまだこのような状態(蕾)です

f:id:sabuyan1953:20180308222811j:plain

この日は、この木だけが数個の花びらをつけていました。

f:id:sabuyan1953:20180308222840j:plain

またできる限り、逐次開花状況をお伝えできればと思います。

 

 

みかもやま公園の雪割草を撮る

みかもやま公園の南口エリアで、可憐な雪割草が開花し、たくさんの人が観賞に訪れています。そんな可憐で美しい花を盗んでいく人がいるようで悲しい。

今日は(3月7日)、先日に続き佐野の「みかもやま公園」に、春の花を撮りに行ってきました。

東口広場にある河津桜は、徐々に花が開き始めている状態で、ほとんどがまだ蕾の状態です。

桜のほかには、野草の園にはスイセンイチリンソウ、フクジュソウなどの春の花が咲きはじめ、冬の寂しさが残るに森に様々な彩りを添えて、春の到来を告げています。

今日は、東口広場に車を停め、野草の園でイチリンソウやスイセンを撮り、その後徒歩で南口広場にある「雪割草」のエリアに向かいました。

ピンクや白、紫色に染まった、小さく可憐な花に心を奪われ、時間を忘れて夢中でシャッターを切っていました。

気がついたらもう午後4時近く、昼食もとらずにいたが全くお腹もすかず、雪割草でお腹いっぱいになりました。

f:id:sabuyan1953:20180307231119j:plain

 

ユキワリソウ(雪割草、学名:Primula farinosa subsp. modesta

サクラソウサクラソウ属の多年草

高山植物で日本全土の亜高山帯から高山帯に自生

新潟県の「県の草花」に指定されている。 

<雪割草の花言葉

『あなたを信じます』『信頼』『期待』『和解』『自信』『優雅』『内緒』『はにかみや』『悲痛』『少年時代の希望』

f:id:sabuyan1953:20180307193649j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307193722j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205354j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205614j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205655j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205715j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205743j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205808j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205832j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205855j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205917j:plain

f:id:sabuyan1953:20180307205943j:plain

このようなことをする人がいるんですね。

みんなの公園です。

たくさんの人が開花を楽しみにしています。

この日もたくさんの人が観賞にきていました。

この雪割草のエリアには、数か所にこのような穴がありました。

公園のスタッフが、公園を訪れる人に楽しんでもらうために、丹精込めて育てた花です。それを掘り出して盗んでいく人の心がしれません。

これは「盗掘」、もう立派な犯罪ですよね

なぜ盗んでいくのでしょうか。

自分で観賞する!?

販売目的!?

展示会に出す!?

盗んでいくような人に美しく花を育てることはできないです。

先日、みかもやま公園を訪れた時にも、東口の「緑の相談所」で雪割草の展示・即売会を行っていましたが、本当に綺麗で心を込めて育てられているのを感じました。

自分一人だけが楽しめればいいのでしょうか。

自分の家に飾りたいのなら、公園の東口にある「花センター」で売ってますよ。

そのお金も払いたくないのでしょうかね。

そんな人が、心から花の美しさを楽しめるのでしょうか。

美しい花に育てあげられるのでしょうか。

私はそう思います。

皆さんはどうでしょうか。

この後、駐車場の方におりていくと、公園のスタッフらしき人(!?)が、2人で雪割草のエリアをジッと見ていました。

監視していたのかな!?

私が近づいていくと、私の方をジッと見ていました。

花を持っていないか確認していたようです。

私が地面に這いつくばるようにしたり、張ってあるロープの中に手を伸ばし写真を撮っていたので、花を盗みにきた不審者と思われ監視されていたようです。

みんなの公園です。

みんなで楽しむものです。

スタッフが手間暇をかけ、大切に丹精を込めて育てている花です。

盗むのは止めましょう!!

恥です!!

 

蕾が開き始めた三毳山公園の河津桜

三毳山公園(みかもやま)の東口広場の河津桜が花を開かせ始めました。

3月3日お雛祭りの今日、孫たちを連れて佐野市のみかもやま(三毳山)公園に遊びに行ってきました。

ここ数日暖かい日が続き、今日も15℃と暖かな陽射しが射し、この公園にも沢山の子供連れの家族が訪れていました。

本場の河津桜はすでにピークを迎えているようですが、ここ「みかもやま公園」の河津桜はこれからで、ほとんどがまだ蕾の状態です。

ここ数日の暖かさで、花を開かせ始めた蕾が数個ありました。

明日は、更に気温が上がり20℃になるとの予報なので、一気に花を開かせるのでしょうか。

残念ながら明日の日曜日は仕事で行けない。

f:id:sabuyan1953:20180303221855j:plain

f:id:sabuyan1953:20180303221909j:plain

河津桜のほかにも、スイセンオオイヌノフグリなどの春の花が咲いていました。

今回は孫たちと遊ぶのが最優先だったので、花の写真はほとんど撮っていないので、また休みの日に撮りに行きたいと思っています。

 三毳山公園へのアクセス

www.park-tochigi.com

 

湯西川温泉ミニかまくらのライトアップを観にいってきました。

2月25日寒いなか、家族とともに湯西川温泉で開催されている、ミニかまくらのライトアップを観てきました。

 この日の朝、突然に家内が「湯西川温泉雪祭り」に行こうと言い出す。

久しぶりに私を含め家内、長男、次女、三女と孫たちの休みが合い、家族全員がそろったからだ(高松にいる長女を除き)。

www.tochigiji.or.jp

家内の目的は、かまくらとは別の会場の「水の郷」にある、スノーパークと温泉入浴にあるようだ。

スノーパークではソリすべりが楽しめる。

そこで孫たちを遊ばせることができる。

そして、その後に隣の温泉で入浴すること。

 

f:id:sabuyan1953:20180228182627j:plain

湯西川温泉までは車で約2時間ほどかかる。

私としては、遅くと10時には出発したいと思っていたが、長男と孫が起きてきたのは8時過ぎ。

結局、家を出発することができたのは正午近くなってからだ。

目的地に着いたのは午後2時近く。

スノーパークでは、孫たちはソリすべりで大はしゃぎ、寒さも忘れ、お尻をビショビショにしながら雪遊びを楽しんでいました。

f:id:sabuyan1953:20180228183645j:plain

 ソリすべりを楽しんだ後は、足湯につかり、温泉に入り冷えた身体を温めました。

ミニかまくらのライトアップは17時30分から、まだ2時間近くあったので、温泉の休憩場で一休み。

16時半過ぎにミニかまくらの会場へ移動。

すでに会場の駐車場もほぼ満杯状態で、なんとか空きスペースに車を停めることができました。

会場周辺はシャトルバスで移動した観光客などでごった返し熱気を帯びていました。

陽は沈み曇り空ながらまだ明るく、雲の切れ間にはお月様も顔を覗かせている。

そんななか、会場では17時30分からのライトアップに向け、スタッフの方が一生懸命にミニかまくらの中に、ライトアップのためのローソクをセットしていました。

f:id:sabuyan1953:20180227235840j:plain

ミニかまくらにライトアップのろうそくをセットするスタッフの皆様

f:id:sabuyan1953:20180227235915j:plain

f:id:sabuyan1953:20180227235945j:plain

f:id:sabuyan1953:20180228000039j:plain

ミニかまくら会場の全景。
陽は沈んものの周囲はまだ明るく、灯りはほとんど目立ちません。
雲の切れ間にはお月さまが顔を覗かせています。

f:id:sabuyan1953:20180228000133j:plain

お汁粉などの温かい食べ物を売っている屋台の前にあったミニかまくらです。

f:id:sabuyan1953:20180228000207j:plain


中州にある潰れたかまくらを作りなしているスタッフ。
実に手慣れたもので、バケツに周囲の雪を詰め、アッという間に作りあげていました。

f:id:sabuyan1953:20180228000311j:plain

徐々に暗くなりようやく灯りが認識できるようになってきました。

f:id:sabuyan1953:20180228000442j:plain

f:id:sabuyan1953:20180228000520j:plain

休憩所の前のこの場所だけ立ち入り禁止が解除され、観光客が一斉に中に入り、思い思いに記念写真を撮っていました。

f:id:sabuyan1953:20180228000603j:plain

f:id:sabuyan1953:20180228000633j:plain

ミニかまくらの、ライトアップの全景を見渡せる、会場の上流側にかかる橋には、たくさんの人が集まり、ミニかまくらの幻想的な雰囲気に慕っていました。

f:id:sabuyan1953:20180228000657j:plain

まだまだ薄暗く、これからがライトアップの見ごろでしたが、幼い孫(5歳、3歳)達には興味がなく、親も疲れ果てて休憩場で子供を抱いて早く帰りたい表情、これからが本番でじっくりと写真を撮りたい私でしたが、手が凍える寒さと、お腹もすいてきたことで、この橋の上で陣取っていた場所を他の人に譲り帰路につきました。

やはり幼い子供たちが一緒だとじっくりと写真撮ってる時間はないですね。

次は1人か、写真仲間と一緒にいこ~と。

ホトケノザも開花、春はもうすぐそこ!!

先日のオオイヌノフグリの投稿に続いて、今回は「ホトケノザ」です。

f:id:sabuyan1953:20180228154846j:plain

f:id:sabuyan1953:20180228154538j:plain


このホトケノザも、ジョギング中に郊外の田園地帯の畔で咲いていた、小さく可憐な花です。

オオイヌノフグリと同じように小さな花です。

青紫色のオオイヌノフグリに対し、ホトケノザは紅紫色の小さな花を咲かせ、その小さく可憐な美しさを競い合っていました。

ホトケノザ(仏の座)は、学名「 Lamium amplexicaule」、シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草です。

別名サンガイグサとも呼ばれます。

春の七草に数えられる「仏の座」とは異なり、食べることはできないそうです。

名前の由来は、半円形の葉が向き合ってつく様子が、仏様が座る台座に似ていることからきています。

草丈は10~30㎝で道端に生え、花期は3月~6月です。

花言葉「調和」、「輝く心」

蓮華座に座る仏さまを連想したものともいわれます

オオイヌノフグリ開花、春は近し!!

車を捨て、たまにはウォーキングやジョギングをしてみましょう。そこには心癒される素敵な瞬間(とき)がきっと待っているでしょう。

f:id:sabuyan1953:20180226230522j:plain

長閑な田園地帯です。

奥に見える日光連山(男体山と女峰山)は真白に雪化粧していますが、ここ郊外の農道脇の畔には春が訪れています。

 

f:id:sabuyan1953:20180226231049j:plain

農道わきの畔で花を開き始めたオオイヌノフグリです。

ジョギングをしている最中に出合った春を知らせる花です。

背丈は5㎝ほど、地面を這うように大きさ1㎝程度の小さく可憐な青紫色の花を咲かせています。

この畔沿いに、その存在を知らせようと精一杯に自己アピールをしています。

まだ数は少ないけど、これから気温が上がり暖かくなるにしたがい、この畔一帯を鮮やかな色に染めてくれることでしょう。

車ではその存在に決して気づかない、歩いていても気づくことが少ないこの小さく可憐な花です。

私がジョギング中でもこの小さな花に気づくことができたのは、ただ走ることだけが目的ではないからです。

この日も気温10℃以下の寒い日でしたが、小さな春を見つけながら、注意深く目を凝らし走っていたからです。

そしてこの花が目に飛び込んできた瞬間に、ここまでのジョギングの疲れが吹き飛びました。

これが私のランニングスタイル。

いや写真ライフかな。

いいえ!!

どちらも私のライフスタイルです。

今年で65才となる私。

平均寿命でいえば、私の人生はもう20年を切りました。

よく周りの人、私の職場でも「もう、年なんだから」といいます。

そんな人生を私は送りたくない。

年だからこそ、残りの人生を有意義に元気一杯で過ごしたい(⌒∇⌒)老人生活は送りたくな~い!!

100才まで現役ランナーでいたい。

ちょっと脱線してしまいました。

まだまだ寒い日は続きますが、走れとは言いません。

皆さんも小さな春を探しに、スマホを片手にご近所を歩いてみてください。

きっと心を癒される瞬間(とき)に出合えると思います。

炬燵を飛びだし外を歩いてみましょう。

春は近いですよ(^▽^)/