サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

朝ウォーキングでアカバナユウゲショウの群生を発見

今朝6時半過ぎに起きてウォーキングをしていると、ピンク色の小さな可憐な花に出会いました。

そうしばらく姿を見ていなかったアカバナユウゲショウです。

膝の故障でランニングもウォーキングもやめていましたが、理学療法士さんの8月に入ったら始めてみようかに後押しされ、8月に入り軽いウォーキングから運動を開始しました。

そして今朝、久しぶりに家の周囲を30分程度の予定で歩き始めました。

田園風景の広がる無人駅の前に来ると、そこの空き地にピンク色の可憐な花が咲いているのが目に入りました。

その花はしばらく姿を見ていないアカバナユウゲショウでした。

しかもその空き地一面に群生していました。

この場所は数年前までは民家があった場所です。

花期が5月から9月と大変に長い期間花を咲かせているのですが、いつも咲いている場所では花の姿が見られなくなっていましたが、久しぶりにその可憐な姿を見ることができました。

ウォーキングに出かけてよかった。

幸せを感じるひと時です。

f:id:sabuyan1953:20190811111338j:plain

f:id:sabuyan1953:20190811111355j:plain

以前に投降した記事(5月と6月)で、アカバナユウゲショウはこの場所でしか見られないという記事を書きましたが、そのあとに通勤途中の道路沿いのあちこちで見かけるようになりました。

今年になり、突然湧き出るように一斉に花を咲かせ始めたわけではないでしょうから、昨年まではその姿に気がつかなかっただけでしょうね。

今年も小学生の孫娘を送っていくことがなかったら、その小さな存在に気がつかなかったかもしれないですね。

ちょこちょこ目につくようになったのも、この花の存在を知り毎日気にかけて周囲に目を凝らしているからでしょうね。
 

sabuphoto.hatenablog.jp

sabuphoto.hatenablog.jp

 上記で書いた場所には、今はその姿が見られません。

花を咲かせるのは朝方から日中で、和名の由来となった夕方にはほとんど花を萎ませています。

そんなことから、「ユウゲショ」という名前は変える必要があるのかなと個人的に思ったりもしてしまいます。

「アサゲショウ」とか「ヒルゲショウ」になんてね。

ま~冗談はさておき、この小さな可憐な花に魅了されてしまった1人の人間です。

9月まで花期なので、またほかの場所でも見られると嬉しいです。

今年も渡りをする蝶アサギマダラに出会うことができた。

関東地方も梅雨が明けた7月30日、日光霧降高原の「キスゲ平」に花の写真を撮りに出かけました。

キスゲ平という名前のもとになっている「ニッコウキスゲ」は数株を残し終わていましたが、「シモツケ」・「シモツケソウ」・「ヨツバヒヨドリ」など夏の花がたくさん咲いていました。

この日は、日光ビジターセンターの職員にこの場所にか咲いていないと教えていただいた「ヒメシャジン」を撮るために、1445段の天空回路の階段を、「ヒメシャジン」の咲いているという小丸山の展望台まで一気に登りました。

ヒメシャジンは、まさに1445段の階段を上り切った1445段目の脇、展望デッキの下、キスゲ平ではこの場所1か所にしか咲いていません。

 

f:id:sabuyan1953:20190804222949j:plain

ヒメシャジンの花を撮り、天空回路を50~60段ほど下り始めた階段左側のヨツバヒヨドリの花(写真の左下)に色鮮やかな蝶がとまっているのが目に入ってきました。

すぐに「アサギマダラ」と分かりくぎ付けに。

私はその階段に座り込み転落防止柵の隙間からカメラを構え連射で撮影、飛び立つ瞬間、飛んでる姿も撮りたかったのですが、吸蜜をしていってなかなか飛び立ってくれませんでした。

この日キスゲ平で確認できたアサギマダラはこの場所の3匹のみでした。

昨年はもっと下のほうのう回路で飛翔し吸蜜をしていましたが。

 

sabuphoto.hatenablog.jp

 

f:id:sabuyan1953:20190804223602j:plain

私がこのチョウに魅了される理由の一つは、その羽の美しさにありますが、何よりよりもチョウの中でも特異な習性「渡り」をするということです。

その飛翔距離は数千距離に及び海を渡り沖縄本島や香港まで飛んでいきます。

2011年には、10月10日に和歌山県で捕獲マーキングされ放たれたアサギマダラが、83日後に約2500㎞離れた香港で捕獲されています(アメリカでは約3300㎞)。

なんともすごいですよね。

この小さな体のどこにそのようなパワーが秘められているのでしょう。

陸地ならまだしも、途中には広大な海があります。

疲れても翅を休める場所などありません。

ただひたすら翅をはばたかせ陸地を目指す、中には力尽きて海に消えていく仲間もいるのでしょう、その姿を想像するだけでも感動です。

そのパワーにただ驚くばかりです。

f:id:sabuyan1953:20190804191645j:plain

f:id:sabuyan1953:20190804191711j:plain

f:id:sabuyan1953:20190804191728j:plain

左下の花から右の花へ飛び移った瞬間を撮りました。
この時は普通に飛び移ったように見えたのですが、家に帰りPCで写真をチェックしていてビックリです!!
なんと逆さ飛行です

f:id:sabuyan1953:20190804191745j:plain

f:id:sabuyan1953:20190804192254j:plain

詳しく知りたい方は、「驚異の飛翔2500キロ アサギマダラの神秘」で詳しく紹介されていますので、下記にURLをリンク貼り付けしていますのでそちらをご覧ください。そちらにはアサギマダラの渡りの調査や海を渡るアサギマダラの動画(NHKの番組)も紹介されています。

http://home.r07.itscom.net/miyazaki/zakki/asagimadara.html

 

U-CAN講座 終活アドバイザー講座

U-CANで「終活アドバイザー講座」を始めました。

私が「終活」という言葉を耳にしたのはいつ頃だろう。

一昨年ぐらいだろうか。

もの覚えが悪く、忘れぽっくなりハッキリと思い出せなくなってきている。

「終活」という言葉が、今ほど世の中で騒がれておらず、「終活」という言葉が歩き始めたころ。

その言葉を知り、共感し、私も始めなければと思い、早速「終活ノート」を購入して書き始めたのですが、途中で放り投げてしまいそのまま。

以前に「写経」を始めましたという話もしましたがそれっきり。

最近では、「日本の名字・家紋大辞典」というのもU-CANで購入しましたが、それも届いたときに開いただけでつい先日まで箱に封印されていました。

断捨離を初めてやっと表に出てきました。

小さい子供たち(孫)がいるのでなかなか広げられないと理由づけにしている。

とにかく飽きっぽい、読んでいると眠くなりすぐやめてしまう。

これもいつまで続くことか。

いや!!

最後までやり遂げないと。

f:id:sabuyan1953:20190721220106j:plain

f:id:sabuyan1953:20190721220123j:plain

f:id:sabuyan1953:20190721220133j:plain

f:id:sabuyan1953:20190721220144j:plain

 

5月に続き6月も鷲子山上神社の御朱印を頂いてきました!!

f:id:sabuyan1953:20190721184249j:plain

5月につづき6月も、栃木県那珂川町の鷲子山山頂に鎮座する県境の神社「鷲子山上神社(別名:フクロウ神社)」を参拝し御朱印を頂いてきました。

御朱印受付の社務所御朱印帳を出すと、細長い白い札を渡されるので、その上部に名前(性だけ)を書いて返すと番号札(引換券)が渡されるので、それを持ってあとは本殿を参拝し、境内を散策して戻ってくる頃には御朱印が書きあがっています。

行列ができていることもなくスムーズに御朱印を頂けました(私が訪れた平日は)。

この2枚で違うところは、見てお分かりの通り、5月の御朱印には元号「令和」に改められてそのお祝いの印が右上に押されています。

他にはフクロウと県境の印が押されている場所が違います。

5月はフクロウが右下、県境が左上に押されていますが、6月の御朱印ではフクロウが左上、県境が右下へと変わっています。

さらにフクロウの印金色に変わっています。

現在はこの1種類だけになっているようです。

初穂料は500円です。

 

フクロウ神社のアジサイ

 6月26日、栃木県那珂川町にある県境の神社「鷲子山上神社」を「フクロウ展」と「アジサイ祭り」を見る傍らご参拝をしてきました。

我が家からは車で約2時間と遠距離、ちょこちょこと参拝に訪れることはできないので、このようなイベントの開催に合わせて参拝しています。

「フクロウ展」の記事は前回投稿しましたので、今回は梅雨空が続き雨にキラキラと美しさを増すアジサイの写真を投稿したいと思います。

sabuphoto.hatenablog.jp

技量未熟でアジサイの美しさを充分に表現しきれていませんが 、ゆっくりとご観賞いただければ嬉しいです。

 まずは社務所御朱印帳を預けて社殿へ向かいます。
ここを左に行けばフクロウロードでアジサイを観賞できますが(どちらからでも行けますので)、私は神様へのご挨拶が先と思うので、この階段を上がって神様へ感謝の挨拶をしに行きます。

f:id:sabuyan1953:20190719211940j:plain
階段の上(手水舎)からの社務所の風景。
中央(カップルが立っている)が栃木県と茨城県の県境になります。
右側が栃木県側の社務所(ここで御朱印を記帳していただきます)で、お守りなどもここでいただけます。左側が茨城県側の社務所です。
右側のこんもりとした森の中に「日本一の大フクロウ」があります。

f:id:sabuyan1953:20190719211952j:plain

手水舎で身を清め社殿へ向かいます。
ここの敷石の道(福亀石畳)には亀の型を模して石を敷き詰めた個所、訪れた人の「健康長寿」「運気上昇」を願い配された「福亀があります、この福亀の上を歩くと福がもたらされるそうです。
ここから社殿までが急な階段となっています。

f:id:sabuyan1953:20190721142311j:plain

社殿で神様へ感謝のご挨拶

f:id:sabuyan1953:20190719212002j:plain

社殿の裏(奥の建物)へ回りフクロウロードへ。
多くの年配者の方は逆回り(写真の手前から)で社殿に向かっていました。
社殿前の急な階段を上るよりは、遠回りの登坂になるけども、フクロウロードのフクロウやアジサイを観賞しながら、のんびりゆっくりと社殿に向かったほうがご高齢者にとっては楽なんでしょうね。

ここからはアジサイの花を楽しんでください( ^)o(^ )

f:id:sabuyan1953:20190719212015j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212026j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212036j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212049j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212102j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212114j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212124j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212136j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212154j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212210j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212236j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212255j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212305j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212316j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212331j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212342j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212355j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212415j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212429j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212714j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212540j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212748j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212816j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212831j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212843j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212900j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212932j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212946j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213003j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213025j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213038j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213052j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213123j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213141j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213241j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213303j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213330j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213350j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213408j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213548j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213615j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213633j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213649j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213704j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213735j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213752j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213830j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213850j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213917j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213934j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214002j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214020j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214037j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214100j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214124j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214147j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214159j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214213j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214231j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214245j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214301j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214321j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214344j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214400j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214413j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214434j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214447j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214508j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214527j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214549j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214603j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214616j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214628j:plain

5月にここを訪れた時に、植木などの手入れを任されている3人の庭師らしい方にお会いしました。その時に指示をしていた棟梁らしき方とお話をさせていただきましたが、その方はアジサイの時期になるとアジサイが綺麗だよ、私はここを全部白いアジサイで埋めたいのだけど白だけじゃと反対されたと、よく言われるアルカリと酸性の土壌のことについても話をしそうじゃないのだよとアジサイの色の変化についても教えていただきました。

また、この鷲子山上神社の植木などの手入れをすべて任されているようで、ここをこのように手入れ飾りたいと夢も語ってくれました。

この方は私とほぼ同年代の高齢者のようでした。

以上でアジサイの写真は終わり、ここからは国道293号から鷲子山上神社への進入道路の状況と駐車場について書いていきます。 

<鷲子山上神社の境内MAP(鷲子山上神社のホームページより)>

f:id:sabuyan1953:20190720220316j:plain

<鷲子山上神社の周辺MAP>

f:id:sabuyan1953:20190720223844j:plain

 国道293号(茨城県側入口)から狭い山道を上ってくると右手に狭い駐車場(普通車10台弱程度)が現れます。
5月に来たときは初めてでわからず、ここが駐車場と思い、前の車に続きここに車を止めて歩きました。車から降りて話をするとこの方たち(同年代くらいのご夫婦)も初めて来たと言ってました。
しかしこの日は1台も止まっておらずガラガラでしたが、この先にも駐車場があるのがわかっていたので、一番近い駐車場に止めるべくここをスルーし先に車を進めました。

f:id:sabuyan1953:20190720220356j:plain

道はこんな感じで狭いですね。
普通車がやっと通れる程度で対向車が来たら離合はできません。
どちらかが離合できる場所までバックしなければなりません。
今回はここをまっすぐ進みます。
ここを進むと「鷲子山上神社」(約100m~200m程度)に突き当たります。
奥に車が止まっているのが見えますが、ここには3台ほど止められるスペース(空地)があります。

f:id:sabuyan1953:20190720220419j:plain

食事・休憩処の「ふくろう茶屋」さんが見えてきました。
この右側の斜面には、鮮やかな紫色をした「ショカツサイ」が群生、ここまで至る山道にも「シャガ」 が群生(5月)し、その美しい姿に魅了されます。

f:id:sabuyan1953:20190720220434j:plain

鷲子山上神社の「ふくろう茶屋」に突き当たりました。
右側に「鷲子山上神社」の社務所があります。

f:id:sabuyan1953:20190720220919j:plain

「ふくろう茶屋」さんの前を左折します。

f:id:sabuyan1953:20190720220842j:plain この左側の階段を上っていくと、「日本一の大フクロウ」が鎮座しています。
奥は社務所(栃木県と茨城県)で、その先の鳥居をくぐり階段を上がっていくと、鷲子山上神社の本殿があります。
f:id:sabuyan1953:20190720220828j:plain「日本一の大フクロウ」の前を進んでいくと、左手に駐車場があります。

f:id:sabuyan1953:20190720220452j:plain

駐車可能台数は普通車10台弱程度。
ここは一番近い駐車場のためか満車状態、さらに先の大駐車場(約200m)へと車を進めます。

f:id:sabuyan1953:20190720220629j:plain

さらに進んでいきます。
鷲子山上神社から遠ざかっていきます。f:id:sabuyan1953:20190720221037j:plain

 鷲子山上神社の大駐車場に到着です。
ここが最後の駐車場、この先に駐車場はありません、あとは山を下るだけです。
駐車スペースとしては普通車が約40台程度でしょか。
この日は「アジサイ祭り」期間中でしたので、私と同年代くらいの高齢者のご夫婦や仲間連れの参拝者が多くみられました。
もちろん若いカップルの方も。
大型のバイクで訪れている方も。
f:id:sabuyan1953:20190720221019j:plain

看板にあるように、この駐車場から鷲子山上神社へ戻ることはできません。
帰りはここを矢印の方向(栃木県側入口)に下っていきます。
道幅は、御覧のように普通車1台がやっと通行できる程度しかなく、途中に離合スペースや空き地などなく、対向車が来たら身動きできなくなります。
完全な一方通行道路にはなっていないようなので。
私が下り始める前に老夫婦の乗った車が1台上がてきました。

f:id:sabuyan1953:20190720221000j:plain

 

以上のように鷲子山上神社への進入路・退出路は非常に狭く、特に鷲子山上神社から栃木県側への道路は離合可能な空き地やスペースはほとんどなく、対向車があった場合離合困難となりますので注意が必要です。

大きな車での参拝はできるだけ避け、進入するときは茨城県側の進入路(こちらのほうが幾分広く離合場所も確保できる)を使用したほうが良いかなと私は思います。

フクロウ神社について詳しく知りたい方は、下記の鷲子山上神社のホームページを参照ください。

www.torinokosan.com

断捨離第2弾で本棚スッキリ!!

雨こそ降らないものの朝からどんよりとした雲が垂れ込め梅雨空です。

日光の霧降高原「キスゲ平」では、日光キスゲが見ごろとの情報があり、キスゲの写真を撮りに行きたい気持ちもありましたが、天気も悪く気持ちも乗らないし、雑然としている書斎兼寝室の整理もしなくてはならないと思い、断捨離の第2弾を決行しました。

f:id:sabuyan1953:20190707214428j:plain

f:id:sabuyan1953:20190707214439j:plain

とはいうものの、パソコンの椅子に腰かけ、どこをどのように片付けるか検討するも、あまりの雑然さに片付けの手順が決まらない、ようやくまずは本棚の整理をすることに。

本棚の中の書籍や雑誌を取り出し埃を払い、本棚を拭き上げ、まだ残しておきたい書籍(主に写真に関する)を整理しながら本棚に戻し、これからも読むことはないだろうと思われる書籍を排除して、本棚もスッキリしました。

部屋の中もだいぶ片付いてきて幾分かスペースが広くなった感じです。

主に残した写真に関する本の中にも同じような内容の本、例えば構図や露出に関するもの、これらは著者や出版社が違うだけで内容に大きな変わりはないと思うので徐々に整理していきたいと思います。

書籍類の断捨離はこれでとりあえず一段落です。

まだまだ断捨離しなければいけない物が、書斎兼寝室や押し入れ、箪笥の中、パソコンの中には撮りためた数万枚から数十万枚の整理されていない写真があるので、それらをのんびりと徐々に整理していきたいと思います。 

sabuphoto.hatenablog.jp

 処分した本は、BOOKOFFで買い取りしてもらいました。

買い取りしてもらった冊数:30冊(1冊は表紙のカバーがなかったため値段つかず)

買い取り金額:1,320円

最高買い取り金額:250円(2冊)

前回と合計金額:3,925円

断捨離で得た収入は約4,000円になりました。

うれしい収入です。

 

フクロウ(不苦労)神社にフクロウ展を見に行ってきました。

6月26日フクロウ展が開催されている鷲子山上神社に行ってきました。

鷲子山上神社ではアジサイ祭りも開催されていて、見ごろとなったアジサイを観賞しに多くの方が訪れていました。

フクロウ展は、栃木県側社務所の裏手の「伍智院」で開催されています。

6月末で終わりなので、私が行けるのはこの日が最後なので、5月に続き行ってきました。

このフクロウ展は、石岡千代子氏をはじめ個人で収集した、フクロウの置物、書籍や絵本、はがきなどが奉納され、それらのコレクション500点以上が展示されています。

大小さまざまなフクロウの置物などを観賞していると、心が癒され穏やかな気持ちになり、今こうしていることへの感謝と幸せな気分になります。

 

f:id:sabuyan1953:20190703103536j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703103519j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703103553j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703103626j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703103646j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703103703j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703103726j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703103808j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703103900j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703103927j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703105940j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703110022j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703110051j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703110112j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703110148j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703110358j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703105908j:plain

展示会場の入口では、可愛いにゃんこが番をして出迎えてくれました。
すぐ横に座って撫でてあげると気持ちよさそうにしていました。
f:id:sabuyan1953:20190703110454j:plain

f:id:sabuyan1953:20190703100712j:plain

お~!! なんだあれは。