サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

新型コロナウイルスによりジャパンカップサイクルロードレース2020は中止、宇都宮トレイルランニング大会は?。 

中止の発表からだいぶ日にちがたってしまいましたが、2020年のジャパンカップサイクルロードレースと宇都宮トレイルランニング大会についての記事を投稿します。

6月27日(土)の朝刊「下野新聞」を見ていると、第1面を大きな見出しで飾っている記事が目に飛び込んできました。

その見出しを見て驚きとともに「やはりな」という気持ちがこみあげてきました。

そこにあった見出しとは、「自転車レース、3人制バスケ 国際2大会中止決定」という記事でした。

記事の内容を読むと、宇都宮市内で10月に開催予定だった国際スポーツ大会のジャパンカップロードレース(ジャパンC)」と、3人制バスケットボールFIBA3×3ワールドツアー宇都宮マスターズ(3×3」を中止するという内容でした。

6月26日(金)に、大会実行委員長の佐藤栄一宇都宮市長が発表しました。

  

japancup.gr.jp

morecadence.jp

 

cyclist.sanspo.com

 

ジャパンカップロードレース(ジャパンC)は、毎年10月に開催されるUCI(国際自転車競技連合)公認の国際大会で、世界中からプロのトプレーサが参戦します。


今年は、10月16日(金)から10月18日(日)に開催が予定されていました。

10月17日は、宇都宮市の目抜き通り大通り(JR宇都宮駅前~東部馬車道通り)を全面通行止めにして、1周2.25㎞をパレード2周+レース15周、総距離38.25㎞でハイスピードのレースが展開されます(クリテリウム)。

 
日本からは、地元宇都宮の「宇都宮ブリッツエン」那須ブラーゼン」や元F1レーサの片山右京率いる「右京チーム」などが参戦します。

目の前をハイスピードで疾走する選手、各チーム間の駆け引きがみられ楽しいです。

 

これから紹介する写真は2014年に開催された時のクリテリウムの写真です。

コース沿道の両サイドは、ファンや応援者、見物客、買い物客などで埋め尽くされ、歩く隙間はありません。沿道の建物の窓や屋上からは仕事の手を休めレースを観戦する人たちの姿も見られます。

f:id:sabuyan1953:20200702211043j:plain

f:id:sabuyan1953:20200702211056j:plain

JR宇都宮駅前から東部馬車道通り間の1周2.25㎞のコースを各チームの選手が、2周のパレード周回を行います。
疾走してくる選手を望遠レンズで正面から撮りたかったのですが、いい場所を探しているうちにアッという間に沿道は埋め尽くされ最悪の場所になってしまいました。

この日はいい場所を確保するため早い時間に家を出て、道路封鎖前にJR宇都宮駅前の折り返し地点(ヘアピンカーブ)を一旦は確保したのですが、そこはすでに数人のカメラマンがカメラをセットし場所取りをしていて、私はその後ろになってしまうので、この人たちが邪魔になり自分の狙う写真がとれないと判断、自分が最前列でカメラを構え、狙う写真が撮れる場所を探しているうちに、このような状態になってしまった。

高速でヘアピンカーブを曲がる選手の表情や姿を撮りたかたのですが。

本当にいい写真、迫力あるシーンが撮れる場所は、カメラマンはすでに把握し知っているので、もう何時間も前から場所を確保しているのですね。私も道路封鎖(交通遮断)になる1時間ほど前に行ったと思うのですが、時すでに遅しでした。

f:id:sabuyan1953:20200702211116j:plain

f:id:sabuyan1953:20200702211135j:plain

f:id:sabuyan1953:20200702211228j:plain

手前のコースを疾走してくる選手の姿は、前の方に陣取っている人たちや物が邪魔して、隙間からほんの一瞬見えるだけでした。

f:id:sabuyan1953:20200702211149j:plain

f:id:sabuyan1953:20200702211209j:plain

この時は、標準レンズ(24㎜~50㎜)しか持っていなかったのでこれで一杯一杯でした。このレンズで充分に間に合うと思っていた自分が甘かった。
隙間から一瞬見える姿を撮ったので選手にしっかりとピントを合わせ切っていないし、構図もめちゃくちゅや。

でも選手の姿がぶれて動きのある絵になっていると思う(⁉)

 

10月18日は、舞台を宇都宮森林公園に移しロードレースが行われます。

ロードレースは、宇都宮森林公園周回コース1周10.3㎞を14周、総距離144.2kmで世界トップレベルの選手が競い合います。

標高差185mの古賀志林道のつづら折りの上り坂を14回にわたって駆け上がります。

古賀志林道の最高点では、3周回ごとにトップで通過した選手に山岳賞が贈られます。

f:id:sabuyan1953:20200630000220j:plain

山岳賞が競われるこのポイントは、このコースの中で一番の観戦ポイントではないでしょうか。

頂上のポイントの森のなかには、ハイキングコースなどを経由して登ってきた、熱烈なファンやカメラマンが陣取り、つづら折りの急坂を必死の形相で駆け上ってきた選手に熱い声援を送り、迫力ある選手の表情・姿をカメラに写し撮っています。

ここからは、狭く急なつづら折りの坂を一気に高速で下って行きます(危険なため立入禁止区間)。

f:id:sabuyan1953:20200704151710j:plain

f:id:sabuyan1953:20200704151748j:plain

f:id:sabuyan1953:20200704151825j:plain

ジャパンカップサイクルロードレース(Japan Cup Cycle Road Race)は、1990年に宇都宮市で開催された世界選手権自転車競技大会のロードレース部門のメモリアルとして1992年から開催され、日本国内のワンデーレースでUCIプロチームを招待できる数少ないレースで、日本国内最高峰の自転車ロードレースと位置付けられています。

1996年には、ワールドカップシリーズ対象レースに指定されています。

f:id:sabuyan1953:20200704151855j:plain

森林公園の駐車場は、一昨年に駐車場の拡張整備工事が行われ、スタート地点の路面には「JAPANCUP CYCLEROADRACE」の文字が描かれています。

スタート直後からいきなり上りのレース展開となります。

f:id:sabuyan1953:20200704165838j:plain

f:id:sabuyan1953:20200704165902j:plain

スタート&ゴール地点となる宇都宮森林公園の駐車場です。大変に広い駐車場ですが、休日などになると、古賀志山への登山者、ハイカーや散歩者、犬の散歩をする人、釣りを楽しむ人、キャンプやバーベキュを楽しむ人、小さな子供をつれた家族連れ、若いカップルなどで賑わいます。

もちろん自転車の街を名乗る宇都宮、ジャパンカップサイクルロードレースのコースともなっているので、宇都宮ブリッツエンの選手がトレーニングをしたり、近隣の街から自転車を愛好する人たちが訪れ、コースを使ってトレーニングをしている姿が多くみられます。

私もランニングやトレイルランニングのトレーニング、ウォーキングにちょこちょこと訪れる場所です。

ジャパンカップサイクルロードレースの熱気も冷めやらぬ1週間後には、この宇都宮森林公園を舞台として「宇都宮トレイルランニング大会」も開催されます。

これから暑くなる時期には、涼しくて爽やかな森林浴を楽しめる素晴らしい場所です。

f:id:sabuyan1953:20200704151935j:plain

赤川ダム湖沿いのほぼ直線のコースを走ってくると、ここ釣り堀の横からつづら折りの急な上り坂となり選手たちを苦しめます。

f:id:sabuyan1953:20200704152027j:plain

宇都宮森林公園の管理事務所です。奥に見える建物がサイクリングターミナルです。

f:id:sabuyan1953:20200704152047j:plain

宇都宮市サイクリングターミナルの建物です。

f:id:sabuyan1953:20200704152103j:plain

f:id:sabuyan1953:20200704165705j:plain

こちらでは、宿泊(1泊2食6,000円)・休憩・食事もできます。

f:id:sabuyan1953:20200704152135j:plain

f:id:sabuyan1953:20200704165619j:plain

自転車の駐輪設備。

f:id:sabuyan1953:20200704152148j:plain
木製のこれらの椅子は、ジャパンカップサイクルロードレースの協賛企業の富士重工業(スバル)から寄贈されたものです。ハイキングや散歩に訪れたお年寄りが腰掛て談笑したり休憩をとっています。

f:id:sabuyan1953:20200704152214j:plain
管理事務所側から見る赤川ダム湖の堤。
右側のこんもりとした森の中が駐車場になり、ジャパンカップのスタート&ゴール地点なります。選手はこのダム湖沿い(向こう側)に森を14回も駆け上りゴールをします。

この堤の上は、1週間後の「宇都宮トレイルランニング大会」のスタート地点(手前)になります。トレランの選手たちはこの堤の上を喜びを思いきっり表し、元気に走り抜け、古賀志山を中心とした周囲の山(森)を駆け抜けて、管理事務所前の芝生広場にゴールします。

ゴールした選手たちは、誰しも疲れた表情はしていません。

誰もが目標を達成(完走)した達成感に満ち、その喜びを身体全体で表し、喜びに満ちた笑顔でフィニッシュテープを切ります。

ここ2,3年ケガや故障による体の不調で参加できていないので今年こそは参加したいとっていますが、新型コロナによる影響で「宇都宮トレイルランニング大会」も中止になるのでしょうか。

膝の手術をしたばかり(ドクターより3か月間のランニング、ジョギングの禁止指示。早くても9月にならないとトレーニングをできない。それまで筋トレメイン)なので、脚も身体もできていないので、それはそれで良しと、トレランに耐えられる脚を作る期間が、1年間できたと前向きに考えていきましょう。

f:id:sabuyan1953:20200704152228j:plain

上流側(湖畔)から見た赤川ダム湖 。中央に見える白い建物が管理事務所の建物です。

新型コロナウイルスの影響により、「ジャパンカップサイクルロードレース」は中止となってしまいましたが、「宇都宮トレイルランニング大会」はまだ開催の細部が決定されていません。

昨日(7月3日)に宇都宮トレラン大会運営委員会から発表があり、10月24日(土曜)、25日(日曜)の2日間の中でトレランのイベントとしてできる形を検討し開催する方向で決定したようです。ただし、その細部実施内容については検討中のようです。

www.u-trailrun.net

 

8月8日(土)に「宇都宮クリテリウム宇都宮市清原工業団地)」と、9日(日)には「宇都宮ロードレース(宇都宮森林公園)」が無観客で開催されますが、こちらはJプロツアーを主催するJBCF(一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟)が開催するレースで、UCI(国際自転車競技連合)公認の国際大会とは、まったく別のレースです。

www.bicycle-kingdom.jp

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、県境を越えた移動が可能となり、これまで24日間新規感染者「0」の状態が続き落ち着いていた栃木県内も、6月27日に宇都宮市内のキャバクラで感染者が出てクラスターが発生してしまい、感染が広がり第2波の様相を呈してきました。

早く新型コロナウイルスが終息し、様々なイベントが安心・安全に開催されることを願わずにはいられません。

 

Velbonの三脚「VS-543AS」の取り扱い要領を練習しました。

先日、新しく購入したカメラ用の三脚「VelbonVS-543AS」の取り扱い要領を練習しました。

 

sabuphoto.hatenablog.jp

 

三脚なんて練習しなくても簡単に取り扱えるよと皆さん思うかもしれません。

私もそうです。

こんなの練習しなくても簡単だよ、ぶっつけ本番で大丈夫だよと。

そんな甘い考えでいました。

ところがいざ使ってみると、私の甘い考えは打ち砕かれました。

現場で三脚をセッティング(立てる)するまでは、誰でも簡単にできますが、そこから先のカメラを三脚にセットし構図を決め撮るまでの段階が上手くいきません。

このことに今までも何度か泣かされていました。

このことが今まで私が三脚を使わなかった一つの理由かもしれません。

この三脚を購入してからも、近くの公園にアジサイを撮りに行ってきましたが、案の定三脚のセットが上手くいかず、あきらめて家に帰りました。

 

sabuphoto.hatenablog.jp

 

この日は、梅雨の雨が一休みした合間を縫って、喜び勇んで「VS-543AS」を持って、雨に濡れ輝いているアジサイを撮りに行きました。

ところが現地で三脚をセット、カメラを三脚に装着し、構図を決めようとしましたが上手くいきません。

カメラをセットしている自由雲台がガチッと固定できないではないですか。

自由雲台とスライドポールの間につけた「アングルアダプタ」がしっかり固定できず、カメラから手を離した瞬間、、カメラの重さにバランスを崩した「アングルアダプタ」が、クルッと180度回転し真下を向いてしまいました。

f:id:sabuyan1953:20200625233711j:plain

“アッ“と😲仰天!!

顔は一瞬真っ青に。

買ったばかりのニコンD-780」がお釈迦に😢

大丈夫出した(´▽`) ホッ

カメラはしっかりと雲台に固定されていました。

九死に一生を得るとはこのことか。

大袈裟ですが、私にとってはそれほど重大事です。

それから、あっちをいじりこっちをいじりとするが固定できません。
仕方なく三脚の使用は諦め撤収です。

大事な愛機を壊してからでは遅いですから。

家に帰ってから取り扱い説明書と睨めっこです。

今回が初めてではありません。
今までもこのようなことが何度かありました。

そして、現場でこのようなことが起こらないよう、しっかりと三脚の取り扱いになれるように、雨が止んだこの時間に自宅の庭で取り扱い要領の練習をしました。

 

f:id:sabuyan1953:20200625214255j:plain

三脚を被写体のアジサイに向けて4段になっている脚をすべて出しセッティング。

f:id:sabuyan1953:20200625214309j:plain
4段全部伸ばした三脚の高さは、雲台の取り付け位置まで約121㎝です。
VS-543ASの三脚は、センターポールの先には「バーサタイル・スイング・センターコラム」機構の「V4ユニットⅡ(エレベーター)」が装着されていて高さは約128㎝です。

f:id:sabuyan1953:20200625214327j:plain
センターポール(エレベーター)を目一杯伸ばした状態です。

f:id:sabuyan1953:20200625214343j:plain「アングルアダプター」を装着しカメラをセットした状態です。

f:id:sabuyan1953:20200625214400j:plain
スライドポールを下に向けた状態です。このようにスライドポールを操作することにより、三脚の高さ調整や移動することなく容易に構図を変更できます。

f:id:sabuyan1953:20200625214411j:plain

このように真上に向けることもできるので、星空撮影にはいいのでは。

f:id:sabuyan1953:20200625214437j:plain

目一杯前方にスライドさせた状態です。この場合カメラやレンズの重量によっては三脚が転倒する恐れがあるので注意が必要です。

f:id:sabuyan1953:20200625214456j:plain

センターポールを外せばここまで低位置(最低高254㎜)撮影が可能です。スライドポールを利用すればさらに低い位置で撮影できます。

f:id:sabuyan1953:20200625214515j:plain

目一杯前方にスライド(約21㎝)させた写真です。
カメラを前方にスライドさせることにより、カメラとレンズの重量によっては、三脚が前方に倒れてしまう恐れがあります。そのような場合にはスライドポールのお尻にバッグなどの重量物を下げ、三脚の転倒を防ぐことができます。
このカメラ(ニコンD780 約840g)とレンズ(タムロン24-70㎜ 約900g)では転倒はしませんが、試しに水を入れたペットボトル2本をバッグに入れ吊り下げてみました。
このバッグは付属していませんよ。
以前使用していた三脚の付属品を使っています。

f:id:sabuyan1953:20200625214532j:plain
ここがバッグなどの重量物をを吊り下げる部分です。この部分はねじ式になっていて取り外すことができます。

f:id:sabuyan1953:20200625214542j:plain

f:id:sabuyan1953:20200625214558j:plain

上の2枚の写真は、近くの公園にアジサイを撮りに行った時のものです。
この写真の場合、これ以上前にスライドさせることはできませんでした。
これ以上前にスライドさせると三脚が前に倒れてしまいました。
三脚の脚は1段をわずかに伸ばしただけです。
脚を全部(4段)延ばせば安定するのですが。

重量は、カメラ本体とレンズ合わせて約1740gです。

 

<VelbonVS-543ASの諸元>

発売日:2020年5月

全高(EV含む):1870㎜ 全高(EVなし):1590㎜ EVスライド量:205㎜

最低高:254㎜ 縮長:586㎜ 脚径・段数:26㎜4段 質量:2360g

推奨積載重量:2.5㎏(脚最大荷重6㎏)

 

今回この三脚を操作してみて思ったことは、①「バーサタイル・スイング・センターコラム」機構によりエレベーターの角度が自由に様々な構図で撮影できること②正直なところ「めんどくさいな」、「やはり三脚は使わないかな」、「持ち歩かないかな」といった2点です。

多くの人に観ていただける感動的な写真を撮るためには三脚は欠かせないですよね。

魅力的で素敵な素晴らしい写真を撮っている方は、皆さん必ず三脚を使用して、構図がバッチリと決まりブレのない写真を撮っていますからね。

めんどくさがらず、私の撮影スタイルである機動性を重視した手持ち撮影と、撮影テーマや撮影場所、撮影シーンなどの状況を考慮し、その都度どの撮影スタイルでいくかを考えて、三脚もどんどん使っていこうと思います。

やはり何事も慣れが必要ですから。

ガンガン使って使い慣れて習熟すれば、「めんどくせ~」なんて気持ちも起こらないと思うので。

せっかくこんな良い三脚を持っていても使わなければ宝の持ち腐れですから。

なけなしの金をはたいて購入した三脚、使いこなして元を取らねば!!

 

 

OLINPUS Tough 「TG-6」の顕微鏡モードで生垣の葉を撮ってみました。

f:id:sabuyan1953:20200625160508j:plain


梅雨の雨が一休みしたひと時、我が家の庭に出て風除けに植えている生垣の葉をマクロ撮影してみました。

深緑に染まった葉っぱの中には、赤く染まったているもの、黒い斑点模様があるものなどがあります。

そんななか虫に食われた(!?)ような葉っぱがあり、その葉っぱを顕微鏡モードのスーパーマクロに設定して葉っぱの一部を切り取りました。

見た目はあまりよくないですが、こうして顕微鏡モードにして撮ると、食べられた跡や細かな模様がハッキリと写し出されて綺麗です。

手持ちで超接近して撮ったので身体が微妙に揺れ動きこれが精一杯でした。

個人的には思った以上に綺麗に撮れました。

梅雨が似合うアジサイを撮る。

梅雨にお似合いの花と言えばアジサイ(紫陽花)ですよね。

各地でアジサイが開花し梅雨空にその美しさを輝かせ、ブログやフェースブックなどのSNS上で多くの人がアップし頻繁にみられるようになりました。

私の近くの公園でもアジサイが満開となり、美しい姿を披露しています。

その姿をカメラに収めるべく、雨が一休みした時間を狙い、カメラと三脚を持ち公園へと出かけ撮ってきました。

今日のメイーンの目的は、新しく購入した三脚「VelbonVS-543AS」の使い勝手の検証でしたが、検証になりませんでした。

その前に、「三脚の使い方をしっかり覚えろ~。」でした。

 

f:id:sabuyan1953:20200621223746j:plain

f:id:sabuyan1953:20200621223754j:plain

この花は、アヤメ、ショウブ、それともカキツバタ!??

私はアヤメと思っていたのですが、家に帰り調べたらますますわからなくなってしまいました!?

f:id:sabuyan1953:20200621223736j:plain

雨に濡れた姿が魅力的です。

三脚「VelbonVS-543AS」の使い勝手の検証は後日改めて行いたいと思います。

その結果をブログにもアップしたいと思っています。

マクロ撮影にはやはり三脚を欠かすことはできない!!

小さく可憐な花「ニワゼキショウ」を、コンデジ「TG-6」手持ちでマクロ撮影をしてみました。

結果として、マクロ撮影において三脚は必要不可欠との結論に至りました。

写真をやっている方には当たり前のことですが、手持ちでのマクロ撮影は無理でした。

三脚を持ち歩くのは、「重いし邪魔になる、めんどくさい」などと思わず、必ず持ち歩きましょう(自分への戒め)。

 

f:id:sabuyan1953:20200613114624j:plain

ニワゼキショウ(庭石菖)」は、花の高さは10㎝程度、大きさが(直径)1㎝程度の、足元をよく見ていなければ踏みつぶしてしまいそうな、小さくて可憐な花です。

そんな小さな花を跪き、背中を丸め小さな身体をさらに小さくし団子のようになり、コンデジ「TG-6」を花に近づけ、マクロ撮影「顕微鏡モード」に設定し撮影しました。

f:id:sabuyan1953:20200613114640j:plain

一見、綺麗に撮れているように見えますが、ピントを合わせたシベはピントが外れ微妙にブレています。

f:id:sabuyan1953:20200613114657j:plain

これなどは、無理な態勢の身体が前後左右にグラグラと動き、無茶苦茶に大きくぶれてしまっています。

身体やカメラが動かないように固定できるものがあればいいのですが、このような花を撮るときには無理ですよね。

そんな時に役に立つのがやはり三脚です。
三脚の出番です!!
しかし、普通の三脚では自由雲台を使ったとしても限界があると思います。

f:id:sabuyan1953:20200613142630j:plain

この写真は、ピントを合わせた(シベ)ところに、しっかりと合ってくれていますが、やはり構図がずれてしまっています。

 

自由自在に構図を決めたいとなると、上下左右、360度自由に変幻自在に構図を決められる、そんな三脚が必要となります。

それが先日購入した「VelbonVS-543AS」です。

 

sabuphoto.hatenablog.jp

 この三脚がきっと私を満足させてくれる相棒になってくれる気がします。

カメラだけでなくこの三脚も使いこなし、素敵な写真が撮れるよう頑張りま~す。

今回はウォーキングが主目的でしたので三脚はもっていってません。

 

カメラ用三脚「Velbon VS-543AS」を購入しました!!

私の撮影スタイルは、手持ち撮影がほとんどで三脚はあまり使いません。

1ヵ所に落ち着いてじっくりと撮るタイプではなく、あちらこちらへと動きまわって撮る、機動性重視の撮影スタイルなのであまり三脚を必要としません。

三脚があると機動性に欠け邪魔になるので、撮影に出かける時も三脚はほとんど持ち歩きません(車のトランクに眠っている)。

現在持っているカメラ用三脚は、同じVelbon社製のミニ三脚「ULTRA 353 mini」(左)と「EI Calmagne PHD-41Q」(右)の2本です。

f:id:sabuyan1953:20200611180724j:plain

ミニ三脚は、しゃがんだり、寝転んだりしないと撮れない、小さな花などを撮るために購入し、一度撮影に持っていきましたが、一々セットするのがめんどくさい、邪魔になる、機動性が損なわれるなどでそれっきり使っていません。

PHD-41Qの方は何度か使用していますが、結局同じような理由で、ほとんど出番がありません。

三脚の必要性はわかっているつもりなのですが、どうしても邪魔になる、機動性に欠けるなどの理由で、身軽で楽な手持ち撮影の方にいってしまいます。

そんな私が新しく三脚を購入した、皆さんは「どうせまたつかわないだろう。眠っているだけだろう。もったいない」などと思われるでしょう。

私も同じように思います。

ですが三脚の必要性を感じていて、カメラ店を訪れるたびに三脚コーナーに足を運び物色していました。

現在持っているPHD-41Qは、雲台の部分にだいぶガタがきて、自由雲台に交換しようと思っていました。

でも、買っても「結局使わないだろうな、もったいないな。」という思いがあり、今日まで至っておりました。

そんな時に皆様のブログを読んでいて、そこに載せられている広告に「VS-543AS」がありました。

 そこにあった文字「マクロ撮影に適するマルチアングル」に心を惹かれてしまいました。

数日前に購入したコンデジ「TG-6」でマクロ撮影をしていて、三脚の必要性を痛感させられていました。

 

sabuphoto.hatenablog.jp

 

花に接写して撮影すると、どうしても無理な不安定な態勢になるため、微妙に身体が動いてしまい、ピントが合わせ難くブレてしまうような状況で、撮影に一苦労していました。

これは三脚がないと自分がイメージした写真、皆さんに見てもらえるような良い写真は撮れないと痛感させられていたところに、いいタイミングでこの三脚に出会え、即購入を決意しました。

そして昨日届いたのでさっそく梱包をほどき使用してみました。

三脚にはコンデジをセットしていますが、一眼レフカメラオリンパスのミラーレス「OM-D M-5MarakⅡ」とニコンの「D780」が故障で同時にドッグ入りしたため、この「TG-6」で使用感を確かめました。

そして、「高かったけど、買ってよかった。」という結論に至りました。

大変に満足しています。

f:id:sabuyan1953:20200611165037j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165056j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165112j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165128j:plain

 

見ってください、もう花にビッタリとくっついています。
構図もピントもバッチリ、ブレもなしです。
大変に楽な姿勢でマクロ撮影をすることができました( ^)o(^ )
「バーサタイル・スイングセンターコラム」機構は自由自在な構図、カメラ位置の調整が可能です。

f:id:sabuyan1953:20200611165143j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165208j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165224j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165248j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165303j:plain

こちらは、アングルアダプターです。これをポールと雲台の間に装着することにより、角度を90度変えることができます。

自由自在に角度を変えることができる、もうこれは「買い」が大正解でした。
大変に満足しています( ^)o(^ )

f:id:sabuyan1953:20200611165502j:plain


三脚を丸ごと収納できるバッグが標準でついっていて持ち運びも便利です。
重量は2,360gとちょっと重いです。

f:id:sabuyan1953:20200611165517j:plain


以下は、この三脚を使用して撮った花の写真です。

f:id:sabuyan1953:20200611165326j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165338j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165350j:plain


これは、カメラが花にピッタリとくっつくほど接写して、雌しべ・雄しべをマクロ撮影したものです。
もう、私は大大満足です!!
手持ちではこんなに綺麗に撮ることはできませんよね。

f:id:sabuyan1953:20200611165408j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165421j:plain

f:id:sabuyan1953:20200611165437j:plain


なんといっても、一番の推しはこの「バーサタイル・スイングセンターコラム」機構 でしょう。

本当にすばらしい機能です。

  •  このポールが自由に動くことにより、あらゆる角度で自由に、好きな構図で撮影できること。
  • ポールを前後方向に動かすことができるので、三脚を動かすことなく被写体に接近でき、三脚を近づけることができない場所でも、ポールをスライドすることにより被写体により近く接近できる。
  • 通常の三脚ではできない、自由な構図やカメラの位置調整が可能
  • センターのエレベータを伸ばせば187㎝の高さで撮影できるので、被写体を見下ろす俯瞰構図や高さを生かした撮影を楽します。
  • 更に脚をフル開脚すれば最低高254㎜まで下げたローアングル撮影も可能

 

VS-543ASの性能諸元は以下のとおり。

  • 推奨積載重量:2.5㎏
  • 脚最大荷重:6㎏
  • 段 数:4段
  • 本体サイズ:全高が1870mm、縮長が586mm、脚径が26mm。
  • 重量:2360g 

価格は、42,600円(税別)

私は、ヨドバシドットコムで購入しました。

  価格 37,400円(税込み)

貯まっているゴールドポイント7400ポイントを使い30,000円で購入しました。

 

詳しく知りたい方は、下記のVelbon社のホームページを参考にしてください。 

www.velbon.com