サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

擬態したチョウ、「コノハチョウ(?)」を撮る!!

忍者のように木の模様に同化した「コノハチョウ(?)」に出会う。

昼食を撮った後の休憩時間、スマホを片手に職場の前の森の中に入りました。

私の職場は、市街地の中の丘陵地帯の森の中にあります。自然環境に恵まれ心癒される場所です。

そして今日もこの森の中に自然の息吹を探しに入りました。

マイナスイオンをたっぷりと浴び、柿の実や花、トンボなどを撮りながら森の中を散策、鳴き声はすれど姿が見えぬセミの姿を求めこの木の前にくると、高さ約2m50㎝くらいのところにニイニイゼミを発見。

仰ぎ見るようにしてスマホで拡大して撮影。

フッと下の方をみると、なにか怪し影が。

うん~・・・・なにか生きものみたいだ!!

目を凝らしてよく見ると、それは忍者のように木の模様に同化した、珍しい・怪しい生きものが。

ここで撮り逃がしたら、次はいつ撮れるかわからない。

シャターチャンス!!

すぐさまスマホを向ける。

その距離30㎝~40㎝程度、こんなに接近した距離なのに気がつかなかった。

撮影のため、さらにスマホを接近させると、この木の根元の草むらに逃げて身を隠す。

よかった遠くに逃げなくて。

上から覗き込むように撮影。

この珍しい生きものがいた場所を記録するため、木の撮影をしていると、ス~ともといた場所に戻りました。

この時、このすぐそばにニイニイゼミがとまっていましたが、こちらも木の模様に同化していてわかりませんでした。

さらにその上では(ニイニイゼミの写真の場所)スズメバチが1匹飛び回っていました。

f:id:sabuyan1953:20170728205030j:plain
私がスマホを向けると、この草むらに隠れました。

f:id:sabuyan1953:20170728205118j:plain
この木に忍者のように同化していました。私がスマホを向けると、この木の根元の草むらの中に逃げました。

f:id:sabuyan1953:20170728205053j:plain
上の写真を撮っていると、この場所に戻ってきました。木の模様とそっくりで遠目にわかりません。

f:id:sabuyan1953:20170728211310j:plain
同じ木にいたニイニイゼミ

f:id:sabuyan1953:20170728211402j:plain
この木の廻を飛び回っていたスズメバチです。高さ約2m50㎝くらいのところにとまっています。この木の模様を見ればわかると思いますが、ニイニイゼミがとまっていた場所です。スズメバチの出現にセミが逃げたのか⁉・・・そのあとの場所に居座っています。 

 

f:id:sabuyan1953:20170728225431j:plain
NATIONAL GEOGRAHIC日本版ニュース(2014.12.12)より。
コノハチョウの1種「インディアン・リーフ・バタフライ(Indian leaf butterfly、学名:Kallima paralekta)」。(Photograph by Stephen Dalton, Minden Pictures/Corbis

 

「コノハチョウ」は数年前にもこの職場で見ました。

この時は、上の写真のように木の葉のかたちをして、建物にとまっていたのですぐにわかりましたが。

これもコノハチョウの1種なのでしょうか。

コノハチョウ(木の葉蝶・Kallima inachus)とは、チョウ目(鱗翅目)・タテハチョウ科に分類されるチョウの一種。翅の裏面が枯葉のように見えることからこの名があり、隠蔽擬態をする代表的な昆虫の一つに挙げられる。沖縄県指定天然記念物(1969年)、準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)。

ウィキペディアより

 コノハチョウはなぜこのように擬態をするようになったのか。

身を守るため徐々に変化したのか。

突然変異なのか。

そのことに関しては専門家の間でも議論になっているようなので、詳しく知りたい方は下記URL「NATIONAL GEOGRAPHIC日本版」を参考にしてください。 

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141218/429176/