サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

フクロウ神社のアジサイ

 6月26日、栃木県那珂川町にある県境の神社「鷲子山上神社」を「フクロウ展」と「アジサイ祭り」を見る傍らご参拝をしてきました。

我が家からは車で約2時間と遠距離、ちょこちょこと参拝に訪れることはできないので、このようなイベントの開催に合わせて参拝しています。

「フクロウ展」の記事は前回投稿しましたので、今回は梅雨空が続き雨にキラキラと美しさを増すアジサイの写真を投稿したいと思います。

sabuphoto.hatenablog.jp

技量未熟でアジサイの美しさを充分に表現しきれていませんが 、ゆっくりとご観賞いただければ嬉しいです。

 まずは社務所御朱印帳を預けて社殿へ向かいます。
ここを左に行けばフクロウロードでアジサイを観賞できますが(どちらからでも行けますので)、私は神様へのご挨拶が先と思うので、この階段を上がって神様へ感謝の挨拶をしに行きます。

f:id:sabuyan1953:20190719211940j:plain
階段の上(手水舎)からの社務所の風景。
中央(カップルが立っている)が栃木県と茨城県の県境になります。
右側が栃木県側の社務所(ここで御朱印を記帳していただきます)で、お守りなどもここでいただけます。左側が茨城県側の社務所です。
右側のこんもりとした森の中に「日本一の大フクロウ」があります。

f:id:sabuyan1953:20190719211952j:plain

手水舎で身を清め社殿へ向かいます。
ここの敷石の道(福亀石畳)には亀の型を模して石を敷き詰めた個所、訪れた人の「健康長寿」「運気上昇」を願い配された「福亀があります、この福亀の上を歩くと福がもたらされるそうです。
ここから社殿までが急な階段となっています。

f:id:sabuyan1953:20190721142311j:plain

社殿で神様へ感謝のご挨拶

f:id:sabuyan1953:20190719212002j:plain

社殿の裏(奥の建物)へ回りフクロウロードへ。
多くの年配者の方は逆回り(写真の手前から)で社殿に向かっていました。
社殿前の急な階段を上るよりは、遠回りの登坂になるけども、フクロウロードのフクロウやアジサイを観賞しながら、のんびりゆっくりと社殿に向かったほうがご高齢者にとっては楽なんでしょうね。

ここからはアジサイの花を楽しんでください( ^)o(^ )

f:id:sabuyan1953:20190719212015j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212026j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212036j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212049j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212102j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212114j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212124j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212136j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212154j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212210j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212236j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212255j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212305j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212316j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212331j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212342j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212355j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212415j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212429j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212714j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212540j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212748j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212816j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212831j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212843j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212900j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212932j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719212946j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213003j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213025j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213038j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213052j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213123j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213141j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213241j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213303j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213330j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213350j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213408j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213548j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213615j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213633j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213649j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213704j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213735j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213752j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213830j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213850j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213917j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719213934j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214002j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214020j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214037j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214100j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214124j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214147j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214159j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214213j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214231j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214245j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214301j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214321j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214344j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214400j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214413j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214434j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214447j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214508j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214527j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214549j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214603j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214616j:plain

f:id:sabuyan1953:20190719214628j:plain

5月にここを訪れた時に、植木などの手入れを任されている3人の庭師らしい方にお会いしました。その時に指示をしていた棟梁らしき方とお話をさせていただきましたが、その方はアジサイの時期になるとアジサイが綺麗だよ、私はここを全部白いアジサイで埋めたいのだけど白だけじゃと反対されたと、よく言われるアルカリと酸性の土壌のことについても話をしそうじゃないのだよとアジサイの色の変化についても教えていただきました。

また、この鷲子山上神社の植木などの手入れをすべて任されているようで、ここをこのように手入れ飾りたいと夢も語ってくれました。

この方は私とほぼ同年代の高齢者のようでした。

以上でアジサイの写真は終わり、ここからは国道293号から鷲子山上神社への進入道路の状況と駐車場について書いていきます。 

<鷲子山上神社の境内MAP(鷲子山上神社のホームページより)>

f:id:sabuyan1953:20190720220316j:plain

<鷲子山上神社の周辺MAP>

f:id:sabuyan1953:20190720223844j:plain

 国道293号(茨城県側入口)から狭い山道を上ってくると右手に狭い駐車場(普通車10台弱程度)が現れます。
5月に来たときは初めてでわからず、ここが駐車場と思い、前の車に続きここに車を止めて歩きました。車から降りて話をするとこの方たち(同年代くらいのご夫婦)も初めて来たと言ってました。
しかしこの日は1台も止まっておらずガラガラでしたが、この先にも駐車場があるのがわかっていたので、一番近い駐車場に止めるべくここをスルーし先に車を進めました。

f:id:sabuyan1953:20190720220356j:plain

道はこんな感じで狭いですね。
普通車がやっと通れる程度で対向車が来たら離合はできません。
どちらかが離合できる場所までバックしなければなりません。
今回はここをまっすぐ進みます。
ここを進むと「鷲子山上神社」(約100m~200m程度)に突き当たります。
奥に車が止まっているのが見えますが、ここには3台ほど止められるスペース(空地)があります。

f:id:sabuyan1953:20190720220419j:plain

食事・休憩処の「ふくろう茶屋」さんが見えてきました。
この右側の斜面には、鮮やかな紫色をした「ショカツサイ」が群生、ここまで至る山道にも「シャガ」 が群生(5月)し、その美しい姿に魅了されます。

f:id:sabuyan1953:20190720220434j:plain

鷲子山上神社の「ふくろう茶屋」に突き当たりました。
右側に「鷲子山上神社」の社務所があります。

f:id:sabuyan1953:20190720220919j:plain

「ふくろう茶屋」さんの前を左折します。

f:id:sabuyan1953:20190720220842j:plain この左側の階段を上っていくと、「日本一の大フクロウ」が鎮座しています。
奥は社務所(栃木県と茨城県)で、その先の鳥居をくぐり階段を上がっていくと、鷲子山上神社の本殿があります。
f:id:sabuyan1953:20190720220828j:plain「日本一の大フクロウ」の前を進んでいくと、左手に駐車場があります。

f:id:sabuyan1953:20190720220452j:plain

駐車可能台数は普通車10台弱程度。
ここは一番近い駐車場のためか満車状態、さらに先の大駐車場(約200m)へと車を進めます。

f:id:sabuyan1953:20190720220629j:plain

さらに進んでいきます。
鷲子山上神社から遠ざかっていきます。f:id:sabuyan1953:20190720221037j:plain

 鷲子山上神社の大駐車場に到着です。
ここが最後の駐車場、この先に駐車場はありません、あとは山を下るだけです。
駐車スペースとしては普通車が約40台程度でしょか。
この日は「アジサイ祭り」期間中でしたので、私と同年代くらいの高齢者のご夫婦や仲間連れの参拝者が多くみられました。
もちろん若いカップルの方も。
大型のバイクで訪れている方も。
f:id:sabuyan1953:20190720221019j:plain

看板にあるように、この駐車場から鷲子山上神社へ戻ることはできません。
帰りはここを矢印の方向(栃木県側入口)に下っていきます。
道幅は、御覧のように普通車1台がやっと通行できる程度しかなく、途中に離合スペースや空き地などなく、対向車が来たら身動きできなくなります。
完全な一方通行道路にはなっていないようなので。
私が下り始める前に老夫婦の乗った車が1台上がてきました。

f:id:sabuyan1953:20190720221000j:plain

 

以上のように鷲子山上神社への進入路・退出路は非常に狭く、特に鷲子山上神社から栃木県側への道路は離合可能な空き地やスペースはほとんどなく、対向車があった場合離合困難となりますので注意が必要です。

大きな車での参拝はできるだけ避け、進入するときは茨城県側の進入路(こちらのほうが幾分広く離合場所も確保できる)を使用したほうが良いかなと私は思います。

フクロウ神社について詳しく知りたい方は、下記の鷲子山上神社のホームページを参照ください。

www.torinokosan.com