サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

日光山内の二荒山神社を参拝限定御朱印を頂いてきました

12月7日(火曜)、日光山内の世界遺産日光の社寺」を訪れ、「二荒山神社」を参拝し特別に頒布された限定御朱印を頂いてきました。

本殿は、2013年から約60年ぶりに平成の大規模修理が行われ、先月に修理を終えた本殿にご神体を移す遷座祭」が摂り行われました。
限定御朱印はこの大規模修理の完了を記念して頒布されたものです。

限定御朱印は、通常の御朱印の2倍の大きさで、和紙の半分には本殿の写真がデザインされています。

限定御朱印の初穂料は、1枚1000円でなくなり次第終了するようです。

ちなみに書置きのみです。

 

f:id:sabuyan1953:20201207154329j:plain


通常の御朱印も頂いてきました。
こちらには、世界中で猛威をふるう新型コロナウイルスの早期終息を願い、男体山「アマビエ」が描かれています。

f:id:sabuyan1953:20201207154246j:plain


新型コロナウイルスの第3波の影響でしょうか、世界遺産日光の社寺」を訪れている観光客の姿は、例年に比べかなり少ないです。

f:id:sabuyan1953:20201207170313j:plain

日光東照宮の参道はガラガラ状態です。

外国人観光客の姿は全くありません。

中国系かな(??私の見た目)と思われる姿もありましたが、ほとんどの人が話をせず、話しても小さな声で話していたのでわかりません、ほとんどが日本人で県内の人だと思いますが。

日光市内においても観光客の姿(⁉)は、パラパラとみられるだけでほとんどありません。通常であれば日光駅から日光の社寺までの通りやお店には観光客が溢れているのですが。

例年であれば「神橋」の周囲は外国人観光客などで埋め尽くされているのですが。

早く新型コロナウイルスが終息することを願わずにはいられません。

奥日光中宮祠の二荒山神社の紅葉に魅了される

前回の記事と同じ日、帰宅のためさらに下って二荒山神社前の交差点までくると、そこにあるモミジが見事に紅葉していて魅了されてしまいました。

すかさず目の前の駐車場に車を突っ込みカメラを手に取り車を降りて撮りました。

中禅寺金谷ホテルのところはほぼ終わりに近づいていましたが、標高にしてそれほど差がない、この二荒山神社の紅葉は赤・黄・橙・緑と見事なグラデーションに染まっていました。 

f:id:sabuyan1953:20201121173558j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173609j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173619j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173632j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173642j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173656j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173709j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173723j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173735j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173747j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121173758j:plain

写真を撮っていると遊覧船が目の前を通過していきました。 

中禅寺湖中禅寺金谷ホテルの紅葉

2020年11月2日、奥日光は中禅寺湖中禅寺金谷ホテルの紅葉を撮ってきました。

この日は、同僚でもあり写真友達でもある友人が、湯元温泉ビジターセンターで写真展「フォト短歌展」を開催するため、その展示作業を手伝いに行きその帰り道にちょっこと寄って撮りました。

中禅寺金谷ホテルの紅葉は、落葉が進み紅葉はピークを過ぎ終焉に向かっているかなという感じでした。

f:id:sabuyan1953:20201121154230j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154252j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154306j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154317j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154335j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154349j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154406j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154419j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154447j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154500j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154525j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154539j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154601j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154619j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154640j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154711j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154741j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154810j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154832j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154849j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121154910j:plain

3年前の2017年10月26日に同じくこの場所で紅葉の写真を撮りましたが、その時はまさにピークという感じで大変に綺麗でしたが、この日はすでにピークを過ぎてしまっています。

 

sabuphoto.hatenablog.jp

 

友人がフォト短歌展を開催した奥日光湯元温泉の日光湯元ビジターセンター

f:id:sabuyan1953:20201121183713j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121183737j:plain

この日は、さらに中宮二荒山神社にもより紅葉を撮りましたので、後日アップいたします。

古峯園の紅葉

2020年11月6日(金曜)、今年も「古峯園(こほうえん)」の紅葉を撮ってきました。

古峯園は、古峯神社の神苑として大芦川の清流を引き、約3年の歳月をかけ完成させた約9900㎡(30,000坪)の廻遊式日本庭園で、四季折々に楽しめます。

古峯神社(ふるみねじんじゃ)へ参拝したこの日、御朱印を記帳していただいている待ち時間の合間に、古峯園の紅葉を撮るため足を向けました。

外から古峯園の中の様子を伺うことはできないので、紅葉の状況を確認することはできませんが、神社の紅葉状態から古峯園の中の紅葉も見ごろとなっていると思い、入園しました。

料金所で入園料を支払い、カラマツなど樹々に囲まれた通路を通り中に入っていくと、そこには素晴らし光景が広がっていました。

「峯の池」の先にある芝生広場のもみじが鮮やかに色づき、その素晴らしい光景に思わず足が止まりくぎ付けになります。

多くの来園者がこの場所(「百枝桜」の前)でくぎ付けになり、自然が織りなす見事なグラデーションに魅了され、しばらくの間魅入って立ち尽くしています。

f:id:sabuyan1953:20201117193314j:plain


古峯園に入るには、神社社殿への参道(階段)前にあるこの門を入っていきます。

f:id:sabuyan1953:20201117193400j:plain

門を入ると川が流れていて橋が架かっています。
ここから見る光景も風情があり、私の好きな撮影ポイントです。

f:id:sabuyan1953:20201117193446j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117193459j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117193517j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117193537j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117193549j:plain

橋の上から振り返り、社殿前の紅葉を撮影しました。
国旗(白いポール)が掲揚されているところが古峯神社の社殿になります。

f:id:sabuyan1953:20201117213828j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117213848j:plain

橋を渡ると料金所があります。
ここで入園料(大人300円)を支払い、階段を上がっていきます。

f:id:sabuyan1953:20201117193608j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117193627j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117214024j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117214200j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117214239j:plain

階段を上がっていくとまず目に飛び込んでくるのがこの光景です。
「峯松庵(ほうしょうあん)」のもみじです。
ここも私の好きな撮影ポイント📷
美しい~。
好きです。
魅了されます。

f:id:sabuyan1953:20201117193716j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117193733j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117193744j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118202307j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118202344j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118202420j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117193803j:plain

通路を抜けると目の前に1本の桜の木(百枝桜)と池(峯の池)が現われます。
目の前に現れた光景に多くの人が足を止めます。

f:id:sabuyan1953:20201117215336j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117220409j:plain

百枝桜のところを左に行くと「静峯亭(休憩所)」

f:id:sabuyan1953:20201117220440j:plain
右に行くと「峯の茶屋」があり、ここを左に時計周りで写真を撮っていきます。
ほとんどの人が半時計周りで観賞して歩いています。
順路があるわけではないので自分の思いのまま自由に写真を撮って歩きます。

f:id:sabuyan1953:20201117220452j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117223129j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117223157j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117223216j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117223233j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117223322j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117223406j:plain

<楓の樹(ふうのき)>
「マンサク科の植物で、昔、天子の屋敷だけに植えられて秘木ともいえる。
江戸時代、将軍吉宗公がこの樹の由来を知り中国より取り寄せ、江戸城(皇居)、上野寛永寺日光東照宮の3ヵ所に植えられた。
近年、昭和天皇のご配慮により、栃木県林業センターに置いて数年の歳月をかけて育成に成功させた」と書かれています。

f:id:sabuyan1953:20201117223430j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117223447j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117230743j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117230819j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117230838j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117230854j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117230917j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117230943j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117231017j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117231044j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117231114j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117231140j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117231221j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117231326j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117231349j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117231451j:plain

f:id:sabuyan1953:20201117231638j:plain

「静峯亭」から「峯松庵」方向をを撮影。
写真中央の白い木が「百枝桜」です。

f:id:sabuyan1953:20201117231710j:plain
こちらは芝生広場と「峯の茶屋」

f:id:sabuyan1953:20201118205030j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205114j:plain
池では、鯉が泳いでいます。

f:id:sabuyan1953:20201118205141j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205213j:plain

芝生広場の紅葉

f:id:sabuyan1953:20201118205255j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205316j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205346j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205407j:plain

「峯の滝」に着きました。
ここも撮影ポイントです。

f:id:sabuyan1953:20201118205450j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205533j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205604j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205629j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205657j:plain
建物は「峯の茶屋」です。

f:id:sabuyan1953:20201118205737j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205804j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205824j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118205851j:plain

芝生広場の「もみじ亭」休憩場所です。

f:id:sabuyan1953:20201118214703j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118214727j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118214757j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118214818j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118214852j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118214912j:plain

もみじ亭の脇を流れるせせらぎ。

f:id:sabuyan1953:20201118214933j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215001j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215048j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215202j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215220j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215252j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215341j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215425j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215455j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215600j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215638j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215757j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215844j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215917j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118215956j:plain

f:id:sabuyan1953:20201118220117j:plain

茶室「翠滴(すいてき)」

f:id:sabuyan1953:20201118220158j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119213855j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214006j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214034j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214058j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214135j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214214j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214248j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214313j:plain

新しく建て直された「峯の茶屋」です。
ちょど2年前の11月に「峯の茶屋」は火災により焼失しましたが、今年の春先に建て直し工事が終了し再びオープンしました。
峯の茶屋では、食事(軽食・懐石)をとることもできます。

f:id:sabuyan1953:20201119214358j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214436j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214510j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214546j:plain

峯の茶屋から臨む「峯の池」と「静峯亭(せいほうてい)」
静峯亭では茶会も行われます。


f:id:sabuyan1953:20201119214622j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214647j:plain

池の端の高台に建つ「峯の茶屋」

f:id:sabuyan1953:20201119214733j:plain

 

峯の滝から流れ出た先にある「中の島」

f:id:sabuyan1953:20201119214812j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214844j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214920j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119214956j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119215022j:plain


茶室の「峯松庵(ほうしょうあん)」
です。
真赤に染まったモミジと黒塗りの茶室、緑のグラデーションにカラマツの林に囲まれ素敵な風情を感じられ、私の好きな撮影ポイントです。

茶室立札席で抹茶(菓子つき600円)を素敵な風景を見ながら味わうことができます。

f:id:sabuyan1953:20201119215053j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119215121j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119215156j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119215217j:plain

峯松庵から見た峯の茶屋

f:id:sabuyan1953:20201119215249j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119215314j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119215339j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119215459j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119215533j:plain

神木と峯松庵

f:id:sabuyan1953:20201119215557j:plain

f:id:sabuyan1953:20201119215629j:plain


古峯園の「峯の茶屋」は、 2018年11月1日 午前5時45分頃に火災が発生し焼失して焼け跡だけが残っていましたが、昨年に再建が始まり今年の春先(⁉)に再びオープンしました。

sabuphoto.hatenablog.jp

 

www.furumine-jinjya.jp

 

www.furumine-jinjya.jp

<古峯園MAP>

f:id:sabuyan1953:20201121114757j:plain

 

アジサイツツジが花を咲かせていました。 

f:id:sabuyan1953:20201121140440j:plain

f:id:sabuyan1953:20201121140457j:plain


<古峯園の入園料>

 大人300円

 小人200円

 団体(20名以上)1割引き


<古峯園の開園時間>

 09:00~17:00

 09:00~16:00(冬期)

*休演日は不定

 

<古峯神社社務所

〒322-0101

栃木県鹿沼市草久3027番地

電話 0289-74-2111

FAX    0289-74-2539

 

天狗神社で有名な古峯神社の紅葉と御朱印

11月6日、地元は古峯神社に紅葉が見ごろと思い、神社の参拝を兼ねって紅葉を撮りに行ってきました。

思った通りに神社の境内は鮮やかに彩られ見ごろの真っただ中でした。

参拝に訪れた人たちも見事な紅葉に感嘆の声を上げ、思い思いの場所で記念写真を撮ったり、スマホのカメラを紅葉に向けていました。

古峯神社で一番の紅葉ポイントはやはり池でしょう。

池の周囲に植栽されたカエデが赤・黄色に染め上げられ、池に映え見事な紅葉を魅せてくれます。

池と紅葉のコラボレーションに魅了され、赤や黄色に染まった落ち葉が風情を感じさせ、さらに趣を添えてくれます。 

何時間いても飽きることはないです。

 

f:id:sabuyan1953:20201113213242j:plain

社殿の中に飾られている大天狗(右 大きさ1.78m)と烏天狗(左 大きさ1.58m)

f:id:sabuyan1953:20201113213315j:plain

 社殿屋根の天狗

 

f:id:sabuyan1953:20201114213156j:plain

天狗がデザインされた御朱印
たくさんの種類がありますが、今回もお任せで記帳していただきました。

 

f:id:sabuyan1953:20201115225707j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115225722j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115225912j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115225927j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115225948j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230004j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230020j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230036j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230053j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230115j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230134j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230159j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230216j:plain
ここで靴を脱いで上がって左に行くと拝殿、札所、御朱印受付が、右に行くと祈祷の待合室や休憩所などがあり、そこに大天狗と烏天狗の面が展示されています。

 

f:id:sabuyan1953:20201115230303j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230325j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230244j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230435j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230414j:plain
毎年池の前で写真を撮るのですが、今年は郵便局の脇の階段を下りていき、池の上から写真を撮りました。
池の前で撮るのもいいのですが、この上から撮る紅葉がさらに素晴らしかったです。
この階段を下りていく人はまずいないでしょう。
郵便局に用事がある人以外は。
私がなぜ今回下りっていったかというと、社殿前で写真を撮っていると、そこを通りかかった郵便局の職員が、社殿屋根の天狗(2枚目の写真)のいい写真が撮れるよと教えてくれたからです。

f:id:sabuyan1953:20201115230505j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230525j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230559j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230618j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230632j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115230752j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115231011j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115231058j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115231313j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115231342j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115231415j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115231452j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115231541j:plain

f:id:sabuyan1953:20201115231631j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212144j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212218j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212302j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212346j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212407j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212446j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212511j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212537j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212605j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212645j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212725j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212749j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212815j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212918j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116212955j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116213111j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116213305j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116213359j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116213727j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116213827j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116213951j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116214019j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116214044j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116214109j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116214201j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116214316j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116214521j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116221853j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116221918j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116221940j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116222001j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116222026j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116222043j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116222111j:plain

f:id:sabuyan1953:20201116222136j:plain

この隣には古峯園があり、こちらの紅葉も素晴らしいです。
古峯園の紅葉は、またあらためて投稿いたします。 

www.furumine-jinjya.jp




































































 

日光霧降高原「霧降の滝」の紅葉が今年も見ごろとなる

2020年11月3日、日光霧降高原にある「霧降の滝」が赤・黄・緑の鮮やかな色彩に染まり、訪れる人にその美しさを魅せていました。

そろそろ「霧降の滝」の紅葉が見ごろと思い、朝7時ころカメラを持って自宅を出発、8時前には「霧降の滝」駐車場に到着、朝の早い時間なので観光客の姿も少なく、滝正面の展望台にも3人ほどしかおらず、三脚をひろげているカメラマンも1人でした。

いつもなら、三脚を携行した朝の早い数人の高齢のカメラマンとすれ違のだが。

この日は出会いませんでした。

9時近くになると観光客が次々と訪れ混み始めたので、山のレストランに移動し、その周囲で紅葉の写真を撮り、次の目的地「日塩モミジライン」へと向かいました。

霧降の滝は、華厳の滝裏見の滝とともに日光3名瀑の一つで、日本の滝百選にも選ばれている。

上下2段に分かれていて上滝25m、下滝26mで全長は75mになります。

 

f:id:sabuyan1953:20201111182307j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182319j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182332j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182348j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182402j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182414j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182426j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182439j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182454j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182508j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182528j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182545j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182606j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182627j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182654j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182715j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182743j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182837j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182857j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182919j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111182938j:plain

観瀑台は、このような両側断崖絶壁の途端にあります。

f:id:sabuyan1953:20201111183020j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183038j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183106j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183121j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183147j:plain
山のレストラン裏からの滝の眺望

f:id:sabuyan1953:20201111183205j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183222j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183247j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183314j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183334j:plain
山のレストラン裏の滝つぼへ下りる道の跡

f:id:sabuyan1953:20201111183402j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183428j:plain
現在は立入はできなくなっています。

f:id:sabuyan1953:20201111183500j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183523j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183553j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183613j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183642j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183705j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183736j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183806j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183838j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183858j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111183934j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111184002j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111184021j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111184102j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111184156j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111184228j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111184425j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111184456j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111184640j:plain

 

10月20日に「霧降の滝」を訪れた時は、まだ緑の多い色づきはじめでしたが、 約2週間たった11月3日には赤・黄・緑と鮮やかな色に染まっていました。

sabuphoto.hatenablog.jp

 

霧降の滝へは、日光駅から霧降高原・大笹牧場行きの東武バスに乗って、約15分ほどで着きます。 

f:id:sabuyan1953:20201111222840j:plain

f:id:sabuyan1953:20201111222854j:plain



 

日光の川俣温泉「瀬戸合狭」の紅葉が見ごろ

 2020年10月29日(木曜) 天候:晴れ

仕事が休みとなったこの日、瀬戸合狭の紅葉が見ごろとの情報を得て、写真を撮りに行ってきました。

瀬戸合狭は、日光川俣温泉の鬼怒川にあります。

瀬戸合狭の一番の撮影スポットは、なんといても川俣ダム下流側の渓谷にかかる吊橋「渡らっしゃい吊橋」と紅葉のコラボレーションでしょう。

f:id:sabuyan1953:20201109210550j:plain

もう最高の光景です!!

ここへ行くには我が家から3つのルートがあります。

1つは、日光市から霧降高原を経由していくルート

2つ目は、旧今市市(現日光市今市)から小笹牧場に抜けて行くルート

3つ目は、鬼怒川温泉を経由するルート

と、どのルートを通て行こうかと前日に地図を見ながら検討。

鬼怒川温泉ルートは、峠越えはなく平坦な街の中の道を行くので楽なのだが、ちょっと遠回りになるかなということで、このルートは除外し残りの2ルートで検討を。

霧降高原を経由していくルートは、道も広く走りやすいが日光連山の一つ丸山のキスゲ平と小笹牧場を通る峠越えルートでカーブも多く、距離も長く時間がかかる。

最後に旧今市市から小笹牧場に抜けるルート(県道245号)は、霧降高原ルートと鬼怒川温泉ルートの間にあり小笹牧場までショートカットするルート(地図上では)、ただしこの道は狭く小笹牧場までカーブが連続する上りの山道、何年か前に通ったことがある道で、久しぶりに通ってみようかと思いこのルートで行くことに決定しました。

f:id:sabuyan1953:20201109210214j:plain

当日9時に自宅を出発、途中途中で写真を撮りながら行ったので、目的地の瀬戸合狭についたのは11時過ぎでした。

瀬戸合狭の見晴茶屋の駐車場に車を停めるつもりで行ったのですが、なんと予想外(普段は混雑していない)の展開で駐車場(5台程度)に車を停めるどころか満杯、路上駐車や対向車、後続車両が次々と詰めてきて狭い見晴茶屋の前は身動きできない状態になってしまいました。

前方には工事用施設が設置されて一方通行で前に進むことも後退することもできず。
前方の対向車も同様に路上駐車の車で前進することも、後方には何台も詰められ後退することもできず。
 -この先の道は狭く片側は断崖絶壁のよけるスペースもなく非常に危険な道ー

f:id:sabuyan1953:20201109204903j:plain

どのドライバーもどうしていいか分からない状況、そばにいた一方通行のの交通統制をしていたガードマンも一時どうしていいか分からないパニック状態(⁉)になっていたが、ようやくこちら側にきて私の後ろに詰めてきてしまったドライバーに後退して道を開ける(こちら側の方が道も比較的広く安全に幅寄せできる)よう指示を出し、対向車が前に進めるよう道を開け、ようやく身動きできない状態が解除されました。

f:id:sabuyan1953:20201108232944j:plain
この見晴茶屋の駐車場は満杯で停めるスペースもないので、前方車に続いて前進し車を停められる場所はないかと探し、約200mほど進んだ少し広い場所に車を停めて歩いて見晴茶屋に戻り、紅葉の撮影を始めました。

 

f:id:sabuyan1953:20201107164019j:plain
見晴茶屋からの光景

f:id:sabuyan1953:20201107164034j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164112j:plain
見晴茶屋脇の急斜面の道を下りていきます。

f:id:sabuyan1953:20201107164129j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164141j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164203j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164215j:plain
ダムの上(管理棟)に出てきました。

f:id:sabuyan1953:20201107164224j:plain
ダムでは工事が行われていて空中高くに作業用のゴンドラが浮いています。
吊橋へはこの管理棟の脇の階段を下りていきます。

f:id:sabuyan1953:20201107164252j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164328j:plain
管理棟裏の四阿のところを下りていきます。
ここから険し階段(460段)の上り下りになります。

f:id:sabuyan1953:20201107164340j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164401j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164416j:plain
錦秋の紅葉に心癒されます。
f:id:sabuyan1953:20201107164430j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164446j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164503j:plain
吊橋手前の四阿に向けて険しい階段を上がっていきます。

f:id:sabuyan1953:20201107164522j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164541j:plain
やっと吊橋の手前の四阿に到着です。

f:id:sabuyan1953:20201107164614j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164629j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164646j:plain
ダムを見渡す橋の袂にある「天使の鐘」

f:id:sabuyan1953:20201107164717j:plain

f:id:sabuyan1953:20201109214954j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164920j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107164944j:plain

轟音が響き渡りダムの穴から放流がされていました。

f:id:sabuyan1953:20201107164811j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165028j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165102j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165128j:plain
ダムの下流側に架けられた「渡らっしゃい吊橋」です。
ダム見学するための吊橋でこの先は行き止まりになっています。
橋の長さ:75m 地上高:約100m 標高:950m

 

f:id:sabuyan1953:20201107165155j:plain
谷底の鬼怒川まで約100mの高さ。
お~ 恐わーー!!
小便ちびりそう・・・。
ビビリながら谷底の鬼怒川にカメラを向けシャッターを切りました。
高所恐怖症の私はこれ以上先には進めず、2,3枚シャッターを切った後、逃げるように橋の袂に戻りました。

f:id:sabuyan1953:20201107165301j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165331j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165403j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165424j:plain
この橋の真中や向こう側まで行ければ、また違った絶景がみれるのでしょうが、私にはその勇気が湧いてきません。お年寄りや若い女性もわたっていたのに、渡れなかったのは私だけでした。
なんとかこの恐怖心を克服してあちら側からの光景を見てみたい。

f:id:sabuyan1953:20201107165455j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165534j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165618j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165637j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165656j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165716j:plain
今から帰ります。

f:id:sabuyan1953:20201107165739j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165803j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165821j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165834j:plain
吊橋の手前にある四阿(あずまや)からは、女峰山、帝釈山などの日光連山を見渡すことができます。

f:id:sabuyan1953:20201107165900j:plain
錦秋に覆われた急な階段を下りていきます。

f:id:sabuyan1953:20201107165917j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107165949j:plain
険しい階段をお年寄りが上がってきました。

f:id:sabuyan1953:20201107170019j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107170041j:plain
管理棟裏の四阿まであと100段です。
かなり息も上がってきて写真を撮りながら一休み。

f:id:sabuyan1953:20201107170108j:plain
管理棟裏の四阿から見た吊橋の手前の四阿です。
ここまでが下て上っての険しい階段になります。

f:id:sabuyan1953:20201107170158j:plain
ダムの上です。

f:id:sabuyan1953:20201107170242j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107170307j:plain
仕事とはいえ、こんな高いところで作業できる人はすごい。
私には無理だ!!!
這いつくばって身動き一つできない。

f:id:sabuyan1953:20201107170512j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107170554j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107170633j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107170656j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107170740j:plain
見晴茶屋から車を停めた場所まで戻ります。

f:id:sabuyan1953:20201107170810j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107170828j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107170846j:plain
川俣ダム下流の鬼怒川の流れ

f:id:sabuyan1953:20201107170910j:plain

車を停めた場所の断崖風景

f:id:sabuyan1953:20201107170941j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107171003j:plain
見晴茶屋の駐車場に停める場所がなく、約200mほどきたこの場所に停めて、歩いてダムまで戻り写真を撮りました。

f:id:sabuyan1953:20201107171027j:plain
車を停めた地図上の位置です。
瀬戸合狭(川俣ダム)へは両側から入ってこれますが、瀬戸合狭の手前(川治温泉側)の入口から入るよりも、そこはスルーし瀬戸合トンネルを過ぎた入口から入る方が、すぐに広い駐車場があり見晴茶屋やダムへの歩きやすい道があるので良いと思います。
手前の入口から入るとカーブが連続する狭い道(離合困難な場所も)となり距離もあり時間がかかります。
見晴茶屋前の駐車場は狭く(5台程度)、混んでいるときは停められず、結局反対側の入り口近くにある駐車場まで行くことになります。
ただ、紅葉を楽しみながらドライブするにはいいかも。

f:id:sabuyan1953:20201107171204j:plain
見晴茶屋と駐車場の分岐
瀬戸合トンネルを過ぎた(川治・鬼怒川温泉方面からきた時)ところの入口を入るとすぐのところにあります。

f:id:sabuyan1953:20201107171233j:plain
瀬戸合狭の駐車場です。

f:id:sabuyan1953:20201107171257j:plain
駐車場の奥にあるこの入口を入っていくと、広くて舗装された道なので歩きやすいので、お年寄りなど足腰の弱い方はこちらからダムへ向かった方が良いでしょう。
見晴茶屋からもダムへ下りることはできますが、こちらは急斜面の危険な山道になるのでお年寄りなどは避けた方が良いです。

f:id:sabuyan1953:20201109224325j:plain

f:id:sabuyan1953:20201109224350j:plainここの駐車場には、こんなに広くてきれいな簡易トイレが設置されています。
中に手洗い場もあります。
簡易トイレというと狭くて汚いイメージしかないので、初めてこんな立派な簡易トイレに感動して、用を足しながら写真を撮ってしまいました。

f:id:sabuyan1953:20201107171322j:plain
駐車場からダムへ向かう道

f:id:sabuyan1953:20201107171825j:plain
管理棟脇の階段を下りてきます。

f:id:sabuyan1953:20201107171849j:plain
この間を通っていきます。

f:id:sabuyan1953:20201107171919j:plain
瀬戸合狭の入口

f:id:sabuyan1953:20201107171944j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107172006j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107172031j:plain
非常に険しい階段の上り下りになるので、入口にはこのように流木で作った杖が置いてあります。

f:id:sabuyan1953:20201107172207j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107172355j:plain
管理棟裏の階段を下りていくと四阿があります。
ここからが険し階段の上り下りになります。
戻ってきた人たちが休憩をとっています。

f:id:sabuyan1953:20201107172417j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107172548j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107172608j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107173958j:plain

川治温泉方面からくるとヘアピンカーブのところに瀬戸合狭への入口の看板がありますが、ここはスルーし瀬戸合トンネルを抜けた先にある入口から入った方がいいでしょう。この道は狭くカーブが連続し対向車があると離合困難な個所もあります。

 f:id:sabuyan1953:20201107172626j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107172641j:plain


「見晴茶屋」 です。ここから瀬戸合狭と川俣ダムを眺望することができます。

f:id:sabuyan1953:20201107173154j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107173214j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107173238j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107173322j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107175112j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107175147j:plain

f:id:sabuyan1953:20201107175248j:plain

来年こそは渡らっしゃい吊橋を渡るぞ!!