サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

みかもやま公園で何とも奇妙な花「マンサク」が満開

初めてみる蜘蛛のような姿をした「マンサク」に驚き。

 河津桜を撮っていると、東口広場の西側に黄色に染まった、高さ5mほどの木が目に入ってきました。

何だろうと思いそばに寄って行くと、そこには何とも奇妙な姿をした黄色い花が、木全体を丸々と包み込んでいました。

その姿は、手足の長いクモが、たくさん木にとりついているように見えました。

木に葉はついておらず、裸木に黄色い奇妙な姿の花がついている。

私は初めてみる花に驚き、魅了されシャッターを切っていました。

この公園には何度も訪れていますが、いつも葉を緑が深まった時期に見ていたので、このような花をつけていることなど知らないでいました。

マンサクは、まるで冬枯れしたような枝に、葉より先に黄色い花を咲かせ、春を告げる低高木の落葉樹です。

 

f:id:sabuyan1953:20180310125755j:plain

f:id:sabuyan1953:20180310125943j:plain

f:id:sabuyan1953:20180310130004j:plain

f:id:sabuyan1953:20180310130027j:plain

黄色に染まったマンサクの木です。
樹高は5、6mでしょうか。

f:id:sabuyan1953:20180310131815j:plain 

マンサク(満作、万作、金縷梅、学名: Hamamelis japonica)は、マンサク科マンサク属の落葉小高木。
日本の太平洋側から九州に分布し、日本各地の山林に自生している。

 

マンサクの語源は諸説あり、早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている。

英名:Japanese witch hazel

 

Wikipediaより

亜種・変種・品種>

オバマンサク H. j. subsp. megalophylla

   本州中部地方以北に分布する亜種

マルバマンサク H. j. subsp. obtusata
北海道南部から日本海側に分布する亜種。
ウラジロマルバマンサク H. j. var. discolor
北陸地方に分布する変種
ウラジロマンサク H. j. var. glauca
近畿中部地方に分布する変種。
アテツマンサク H. j. var. bitchuensis
中国四国地方愛媛県)に分布する[2]変種。萼片黄色(マンサクの萼片は暗紫色)[2]。葉の両面に星状毛がある[2][3]環境省レッドデータブックでは、準絶滅危惧(NT)[4]。「アテツ」は岡山県の旧阿哲郡から、種小名bitchuensis備中国から。青龍寺に原木がある。
アカバナマンサク H. j. f. incarnata
花弁の赤い品種

マンサク属(マンサクぞく、学名: Hamamelis)は、マンサク科の一つ。東アジア北米に分布し、4ほどに分けられている。

マンサク Hamamelis japonica
日本固有種
シナマンサク Hamamelis mollis
中国原産。花の芳香が強く、枯れ葉まで落ちずに残る特徴があり、日本でもよく植栽される。日本のマンサクとの雑種 H. x intermedia には多くの園芸品種が作出され、よく栽培されている。
ハヤザキマンサク Hamamelis vernalis
アメリカマンサク (ハマメリス)Hamamelis virginiana
米原産。マンサクによく似るが、花はに咲く。葉・樹皮のエキス収斂薬化粧水として古くから使われている。