サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

平成30年度富士総合火力演習の予行を見学してきました。

 迫力の陸上自衛隊富士総合火力演習、後段では「島嶼奪還」を想定した一連の攻撃作戦が展示された。

平成30年8月19日(日曜)、陸上自衛隊東富士演習場において、総火演(そうかえん)の予行が行われ家族で見学に行ってきました。

私は平成19年に航空自衛隊を定年退官しました。

高校卒業と同時に航空自衛隊に入隊、定年退官までの36年間を自衛官として任務に邁進してきましたが、陸自総火演を見たことはありません。

というか、あまり興味はありませんでした。

それよりも、航空ショーなど飛行機の祭典に興味がありました。

私は、飛行機がが好きで飛行機に携わる仕事がしたかったので、航空自衛隊に入隊しました。

もちろん夢はファイターパイロットです。

<当時の航空自衛隊の主力戦闘機 F86FセイバーとF104Jスターファイター

f:id:sabuyan1953:20180826202349j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826202408j:plain

でも勉強嫌いで勉強をしなかったため、この難関を突破することはできませんでした(受験年齢ギリギリまで受験したが)。

そして進んだ道は、航空警戒管制部隊の警戒管制員として、地上からパイロットを支援する仕事をしてきました。

そんなことで航空ショーには開催側として参加したり、他の基地の航空ショーを見に行ったりとしましたが、陸自総火演の見学に行ったことはありませんでした。

ところが、今年4月に四国の善通寺の部隊から、富士学校へ教官として異動となった陸上自衛官の息子(義理)が、「8月に総火演があるけど見る」といってチケット(予行)を入手してくれました。

そして8月19日に家族全員(長男、長男の娘2人、次女と次女の息子、3女、妻は留守番)で総火演を見学してきました。

当初は孫がまだ幼いので、大砲などの火力の轟音に耐えられるか(怖がる)心配で、長男も次女も行かないと言っていたが、数日前になり行くと決めました。

私と長男は前日は仕事だったので、仕事が終わり帰宅して食事、風呂に入り、午後8時前に御殿場の長女の家に向けって出発。

次女たちは仕事が休みだったので午前8時に御殿場に向けて出発しました。

当日の朝、天候が気になりましたが、真青な空が広がる好天気となりました。

8時半に、自衛官の息子の案内で、車3台に分乗し官舎を出発

息子も初めての勤務地なので、道間違いをしながら総火演の会場に到着

ここには見学者用の駐車場はないので、みんなを降ろし運転者だけ指定駐車場に向かいました。

指定駐車場からはシャトルバスに乗り会場へ移動、会場についた時には午前10時の開始時間を過ぎていて、すでに始まっていました。

f:id:sabuyan1953:20180826185117j:plainf:id:sabuyan1953:20180826185208j:plainf:id:sabuyan1953:20180826185234j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826185328j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826185436j:plain

予行のチケットは、地元の人や自衛隊協力会自衛隊関係者だけに配布されますが、それでも大勢の人が見学に訪れ、スタンド席もシート席も満席状態でした。

f:id:sabuyan1953:20180826185018j:plain

私は、陸自の火力装備について詳しくないので、ここから先は下手な説明文はやめて、実際の演習の様子を写真で紹介していきます。
下手くそな写真ではありますが、写真で演習の様子を楽しんでいただければ嬉しいです。

f:id:sabuyan1953:20180826222111j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222130j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222152j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222210j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222233j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222258j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222321j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222344j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222407j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222435j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222502j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222532j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222559j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222621j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222648j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222711j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222745j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222810j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222835j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222855j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222918j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826222950j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223006j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223034j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223056j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223124j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223202j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223248j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223313j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223356j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223412j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223435j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223508j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223538j:plain

 f:id:sabuyan1953:20180824194913j:plain

f:id:sabuyan1953:20180824194929j:plain

f:id:sabuyan1953:20180824194957j:plainf:id:sabuyan1953:20180826223716j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223858j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223938j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826223959j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224025j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224056j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224131j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224159j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224237j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224254j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224322j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224343j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224416j:plain

上空にはCH47輸送ヘリが現れ空挺隊員が降下を開始しました。

f:id:sabuyan1953:20180826224500j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224516j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224540j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224608j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224635j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224701j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224730j:plain

前半が終了し一時休憩に入り、多くの見学者がトイレや飲食物を求め一斉に席を立ち、休息や早めの昼食を摂りました。

f:id:sabuyan1953:20180826224810j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224829j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224857j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224914j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826224944j:plain

この記事を書いている今日26日は、一般を対象にした本番が行われています。

今日も快晴(鹿沼は)となったので素晴らしい演習見学になったことと思います。

息子は今日の本番は、演習関係者として仕事をしなくてはいけないと言っていました。この日(予行)は見学者として会場入りしましたが。

総火演は、陸自の広報行事として行われているため、人気も高く競争力は20倍から30倍といわれ、本番のチケットを入手するのは大変に困難といわれています。

今年は航空自衛隊のF2支援戦闘機も参加するようです。

予行では航空基地を発進する戦闘機がPVで紹介されただけでしたが。

本番前に記事をアップした方のですが、たくさん撮った写真選びに迷い遅くなってしまいました。

後段の「島嶼(とうしょう)奪還」を想定した演習は後日にアップしたいと思います。

ナミテントウムシの交尾

戦場ヶ原を歩いていると、ホザキシモツケにとまっているテントウムシが目に飛び込んできました。

そのナミテントウムシは交尾をしながら、ホザキシモツケの蕾の周りを、グルグルと動きまわっていました。

下に目をそらすと、交尾中のナミテントウの数十センチ下の葉に、もう1匹のナミテントウがとまっていました。

求愛合戦に敗れたのでしょうか。

私には雄か雌かの判別はできませんが。

こうやって見ると雌の方が身体が一回り大きいようですね。

 

f:id:sabuyan1953:20180826150514j:plain

f:id:sabuyan1953:20180826153259j:plain

ウィキペディアから引用

テントウムシ(天道虫・紅娘・瓢虫)は、コウチュウ目テントウムシテントウムシか、学名: Coccinellidae)に分類される昆虫の総称。鮮やかな体色の小型の甲虫である。和名の由来は太陽に向かって飛んで行くことから、太陽神天道からとられた。

テントウムシは食性によって大きく異なり、肉食性、菌食性、草食性の3つの種類に分けることができ、肉食性の種は農作物の無農薬化を行う際の農薬(生物農薬)代わりに使用されているようです。

このようにアブラムシなどを食べてくれる肉食性の種は、人間にとって益虫となっています。

ちなみにナミテントウは肉食性で、ナナホシテントウムシに次ぎ多く見られるテントウムシです。

 

ヒメキマダラセセリの求愛行動か!?

クルマバナで盛んに翅を小刻みに震わせるヒメキマダラセセリ

戦場ヶ原のハイキングコースを歩いていると、深緑色の野草の中に隠れるようにとまっている、ヒメキマダラセセリを見つけました。

その中のクルマバナには3匹のセセリがとまっていました。

ただの吸蜜と思っていたのですが、その3匹は不思議な行動を始めました。

私は初めてみる不思議な行動。

その3匹はつながるようにしてクルマバナの周りを動き、先頭の1匹は小刻みに翅を頻繁に震わせています。

”アッ” これは求愛をしているのだなと思いましたが、なぜ翅を小刻みに動かしているのかはわかりませんでした。

私には雄、雌の区別はつかないですが、3匹の様子から、翅を小刻みに震わせているのが雌だろうと想像がつきました。

後ろの2匹は尻に顔をつけるようにして追廻し、時には飛び離れまたくっついたりを繰り返していました。

最後まで見届けることはできませんでしたが、交尾はしなかったようです。

調べてみたところ、この翅を震わせる行動は交尾を拒否しているそうで、受け入れる時は翅を広げるそうです。

 

f:id:sabuyan1953:20180822195321j:plain

f:id:sabuyan1953:20180822195355j:plain

f:id:sabuyan1953:20180822192809j:plain

f:id:sabuyan1953:20180822195426j:plain

f:id:sabuyan1953:20180822195451j:plain

f:id:sabuyan1953:20180822195511j:plain

新種か、日光で見つけた真白な蝶!?

新種発見か!?
~真白な身体に真白な翅をもつチョウ~

連日暑さが続く先月、写真撮影を兼ねて涼を求め、奥日光の霧降高原と戦場ヶ原へ行ってきました。

そこで偶然に見つけた真白な身体と翅をもつ蝶(それとも蛾)を見つけました。

翅を広げた大きさは約3cm程度でしょか(実際に測っていません。私の感覚では)。本当に小さなチョウなので、周りをよく観察して歩かないと見落としてしまいます。

私は花の撮影が目的で訪れたので、足元の小さなを見逃さないように歩いていたので、高山植物の中に隠れたこの小さな生き物を派遣することができました。

多くの登山者やハイカーは気づかずに通り過ぎてしまうのでしょうね。

足下に咲く小さな花を探しながら歩いていると、高山植物の中に白いものが目に入ってきました。

何だろうと思い近づいてよく見ると、それは真白な蝶(!?)でした。

私は見たことがないチョウに新種かと思いカメラを向けシャッターを切りました。

かなり接近(約10~20㎝程度)して撮ったのですが、逃げもせずジッと翅を休めていました。

この記事を書くにあたって、インターネット上で調べてみましたが、似たような種類はいるのですがちょと違う感じです。

なのか。

なのか。

変種なのか。

名前もわかりません。

撮影場所は、1枚目が日光霧降高原、2枚目は日光の戦場ヶ原です。

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

 

<2018年7月15日 日光霧降高原丸山山頂(標高1689m)付近で撮影>f:id:sabuyan1953:20180808165733j:plain

<2018年7月19日 日光戦場ヶ原泉門池(いずみかどいけ)光徳線歩道(標高1395m)で撮影>

f:id:sabuyan1953:20180808165406j:plain

2枚とも撮影場所、撮影日時はは違いますが同じ種類かと思います。

真白な胴体と翅に、真黒な丸いお目目が何とも可愛らしいです。

背景がわかる程度に目いっぱい拡大トリミングをしました。

 

最後にもう1枚
おまけです。

f:id:sabuyan1953:20180808184157j:plain
こちらは7月9日、同じく霧降高原の「キスゲ平」で撮影した、ヨツバヒヨドリの花で吸蜜(⁉)していた、これも小さく真白な昆虫です。

蝶なのか、バッタのような気もします。

 

 

翅の模様が美しいキアゲハ蝶を撮る

 先月中旬、日光国立公園の戦場ヶ原へホザキシモツケの写真を撮りに行ってきました。

ホザキシモツケの写真を撮りながら木道を歩いていると、ノアザミの中を飛びまわる、翅の模様が美しい1匹のチョウがいました。

アゲハチョウです。

翅を‶パタパタ‶と動かすものの、なかなか翅を広げた状態で静止してくれませんでしたが、翅を閉じた姿も素晴らしく美しいです。

ひときわ美しく鮮やかな色彩で、花々の中にいてもすぐに目につきます。

アゲハの中でも一番色彩が豊ではないでしょうか。

f:id:sabuyan1953:20180807220106j:plain

私は、色が黄色いから「キアゲハ」と思っていましたが、そうではないそうです。

これとそっくりな蝶「アゲハ(ナミアゲハ)」がいます。
キアゲハは名前のとおり黄色みが強い模様をしていますが、個体差があり色で判別するのは難しいようです。

【アゲハ(ナミアゲハ)の写真】

f:id:sabuyan1953:20180808093519j:plain
ずかんづくりさんの「【心の図鑑】 アゲハチョウの仲間13種類」から引用>


判別の方法は翅の付け根にある模様(下の写真の赤丸部分)で判別するそうです。

「アゲハ(ナミアゲハ)」は、上の写真でもわかるように、この部分が縞模様になっています。

一方「キアゲハ」は、この部分が下の写真のように塗りつぶされてハッキリしていません。

f:id:sabuyan1953:20180808084604j:plain

ナミアゲハ(Papilio  xuthus)は日本における代表種で、人家の周辺でもよく見られ、私の家の花壇にも時々訪れますが、写真を撮ろうとカメラを準備している間に立ち去ってしまい撮れないですね。

 

那須塩原ユリパークに広がる紺碧の空

真青な空が広がるユリパーク(ハンターマウンテンスキー場)

f:id:sabuyan1953:20180806220025j:plain

毎年、ここユリパークにユリの花を撮りに来ると突然の雷雨に襲われ、慌てて引き上げるのだが、今年は素晴らしい天気に恵まれて、ゆっくりとユリの花を撮影することができました。

真青な空と真白な雲のコラボレーションに、清々しい気分になりカメラを地上から空に向けました。

 

 

御朱印集めはじめました。

心の平穏と落ち着きを取り戻した御朱印集め

 

私が御朱印に興味を抱き始めたのは4、5年ほど前でしょうか。

私の家系は代々神徒なのですが、「御朱印」なるものが存在することすら知りませんでした。

初めて御朱印の存在を知ったのは、御朱印ガールがマスコミなどで取り上げられ、世の中で脚光を浴びるようになったころです。

興味はあるもののなかなか実行には移せずいました。

今年になり、職場の同僚の女性から「御朱印を集めているよ」と話を聞かされ、LINEで御朱印の写真を見せてもらい、その素晴らしさに心打たれました。

御朱印を眺めていると、何とも言えない心の平穏・落ち着きを取り戻すことができました。

そして御朱印集めを実行に移す決意をしました。

初めて御朱印を頂いたのは、「筑波山梅まつり」が開催されている筑波山に、梅の写真を撮りに行ったときでした。

 この時筑波山神社では、梅まつりの特別御朱印を発行していました。

sabuphoto.hatenablog.jp

 
行く前から今日は御朱印を頂いてくるぞと決意していたものの、いざ頂こうとすると決意が鈍り、更に御朱印受付の社務所前に並んでいるのは女性ばかりで、男の私が入ってはいけないような雰囲気、というか恥ずかしさが先行し列に並ぶのに躊躇してしまい、ほとんどの女性がいなくなった最後尾に並び、ようやく御朱印を頂いてきました。

はじめての御朱印集めで、どのようにお願いしていただいたらよいのか、要領がわからずに受付で戸惑ってしまいました。

その時の戸惑った様子も3月19日の記事で書いています。 

sabuphoto.hatenablog.jp

 

sabuphoto.hatenablog.jp

ということで初めて御朱印を頂いたのは今年の3月15日、「筑波山神社梅まつり」の特別御朱印です。

その後、6月13日に栃木市の「太平山神社あじさい祭」の特別御朱印、6月21日に「太平山神社」の御朱印を頂いてきました。

f:id:sabuyan1953:20180729190555j:plain

現在のところ、2社(筑波山神社と太平山神社)3種類の御朱印保有しています。

f:id:sabuyan1953:20180729190526j:plain

上の写真を見ていただければわかるように、御朱印帳の日付が前後していますが、これは「梅まつり」の特別御朱印と「あじさい祭」の特別御朱印を頂いた時には、御朱印帳がなく御朱印だけを頂いてきて、6月に太平山神社の御朱印を頂いた時に、太平山の御朱印帳を買い求め貼り付けたため、このような状態になってしまいました。

 <6月に太平山神社で頂いた御朱印

f:id:sabuyan1953:20180729194936j:plain

 <太平山神社の御朱印帳>

f:id:sabuyan1953:20180622230140j:plain

当然頂いた日付順にしていくのが正しいのでしょうが、仕方なくこのような状態になってしまいました。

完璧主義者ではないですが、順番が逆になってしまい、ちょとスッキリしないところがあります。

御朱印を集めている皆様はどう思われますか。

日付順にした方がいいですよね。

このような場合どのように保存したらいいのでしょうか。

別々に保存したほうがよいのでしょうか。

このことを、私の御朱印集めの後押しをしてくれた同僚の女性に話すと、うん~と考えた後に「自分が納得できればいいんじゃない」と言ってくれました。

私が御朱印集めを始めることになった一番の理由は、心の平穏」「落ち着き」を求めたかったからです。

この頃は、仕事上の人間関係からのストレスで、ある同僚の仕事の仕方、取り組み方にイライラし、その不満を別の同僚にぶちまけ、「心の健康のためにも気にしない方が良いよ。私も気にしないようにしている」と慰められ(というか諭され)、心は荒み、情緒不安定の状態でした。

でもこの御朱印集めを始めてから「心の平穏・落ち着き」を徐々に取り戻すことができ、今ではイライラすることもなく、毎日楽しく仕事をしています。

これも御朱印のおかげかなと思っています。

御朱印を見ていると、なぜか心が穏やかになっていくのを覚えます。

写経にも興味があり今後やってみたいと思っている一つです。

これからも御朱印集めは「心の平穏・落ち着き」のために継続していくつもりです。

集めるだけでなく、感謝の気持ちを込めしっかりと参拝もしないと。

最後に私に御朱印集め決断の後押しをしてくれた同僚に感謝です。

ありがとう!!