公園
満開の思川桜 小山市乙女にある「小山乙女河岸歴史公園」の思川桜が10月8日にほぼ満開 春と勘違いしたのでしょうか、季節外れの桜の満開です。 先週、鹿沼の狂い咲の桜の記事を投稿しましたが、こちら小山の桜はまだ成長過程の小さな木です。 その小さな思川…
城山公園彼岸花 10月2日、栃木県茂木町にある「城山公園」に彼岸花を撮影に行ってきました。 私は、茂木に大規模な彼岸花の群生地があることを9月30日まで知りませんでした。 なぜ知ったかというと、ネットのニュースにアップされ始めて知りました。そし…
2025年8月13日、みかもやま公園の「キツネノカミソリ」が見ごろを迎えている。 みかもやま公園は、栃木市と佐野市にまたがる三毳山にあります。 鮮やかなオレンジ色の花をつけたキツネノカミソリが、その斜面を彩っています。 園内では、「大和田群生地」と…
まだ5月中旬だというのに夏の暑さが続く日々、暑いと思ったら急激に寒くなり冬に逆戻り、また急激に暑くなりと冬と夏の繰り返し、春を飛び越し夏となってしまい日本から四季がなくなってしまった。 そんななかでも、奥日光ではまだ春の芽吹きを感じられるの…
今年は、4月19日(土)と20日(日)に「城山つつじまつり」が開催されました。 私が訪れたのは、翌日の21日(月)で「つつじまつり」が終わった後です。用事があり出かけたついでにツツジが見ごろを迎えていると思い訪れました。 平日の昼時というこ…
2025年4月16日、3年ぶりに福島の花見山へ写真撮影に行ってきました。 私が、初めて福島市の花見山公園を訪れたのは2017年の春、仕事仲間で同じ写真という趣味を持つ友人に誘われていきました。 桃源郷と言われるその美しさに魅了され、毎年のように春になる…
さくら満開!!!! この数日の暖かさで私の住む街でも、あっちこっちで桜が一気に満開を迎え見ごろとなってきました。 マラソン大会に向けたトレーニングで通る公園でも、青空の中ピンクに染まった桜が鮮やかに光輝いています。 公園に足を向けスマホで鮮や…
今日も快晴の好天気となり、市内の中心街にある河川敷公園に行き、1時間ほど散歩をしてきました。 この公園は、市内の中心街を貫くように流れる黒川の両岸に市民憩いの場として整備されています。 冬を迎え日中(午前10時現在)でも5℃と寒いなか、柔らかな陽…
中禅寺湖は、昨年の少雨や雪不足により貯水量が激減し水位が低下、観光シーズンを迎え観光船の運航、釣りシーズンの釣り人や観光客への貸しボートなど大きな影響が出ることが予想され、地元では心配されています。 中禅寺湖と男体山 華厳の滝へと、中禅寺湖…
2024年3月4日(月曜)、日光の「だいやがわ公園」へ、小さな春を探しに行ってきました。 今日は天気もいいので、定期的に行っている左膝の治療の後、「日光だいやがわ公園」に小さな春を探しに行こうと思い、カメラを持って病院へ向かいました。 治療が終わ…
華厳の滝と中禅寺湖 2024年2月18日、奥日光の「華厳の滝」へ写真を撮りに行ってきました。 一般的に華厳の滝は、熊野の「那智の滝」、奥久慈の「袋田の滝」と並んで、日本三大名瀑と言われています。 その華厳の滝の落水量が激減し、地元では観光シーズンへ…
奥日光中宮祠の県営駐車場11ヶ所が令和6年4月1日から有料になります。 栃木県は、駐車場の適正利用や利用者負担による施設管理(トイレ清掃、修繕等)を行うため、奥日光中宮祠の中禅寺湖周辺の無料県営駐車場を有料にすることを決定しました。 県が県営駐車…
天皇の間記念公園 2023年11月12日(日曜)、11月9日に続き塩原温泉に紅葉の写真を撮りに行ってきました。 今回は、塩原温泉渓谷の「七ツ岩吊橋」を目指しました。 七ツ岩吊橋の駐車場に車を停めて、周辺案内の看板で周辺の撮影ポイントを確認、「天皇の間記…
8月26日、渡りをする蝶「アサギマダラ(浅葱斑)」に会いたくて、標高1,335mの日光霧降高原(キスゲ平園地)に行ってきましたが、時すでに遅くアサギマダラの姿を見ることはできませんでした。 アサギマダラに会いたいと思いながらも、左膝のリハビリ中で膝…
6月21日、左脚のリハビリを兼ねて奥日光戦場ヶ原へ”ズミ”を撮りに出かけました。当初の目的は、戦場ヶ原の展望台あたりまで歩き”ズミ”を撮る予定でしたが、竜頭の滝付近までくるとクリンソウの花が目に入ってきました。 そこで、いまクリンソウが見ごろを迎…
2023年6月18日、栃木市都賀町の「つがの里」にハスの花を撮りに行ってきました。 左膝半月板の手術(半月板の切除と縫合)により、膝の状態は万全でなく膝の曲げ伸ばし、立つ座るも思うようにできない、ましてや正座など痛さで不可能な状態で、今月はリハビ…
梅雨入りして曇天の続く毎日、この日(6月14日)も朝から曇天の空模様でいつ雨が降り出すのかわからない状況。 あじさいの撮影には絶好の天気と思いあじさいの撮影に行くことに。 あじさい坂の駐車場に着くと雨が”パラパラ”と落ちてくる。愛機を雨に濡らした…
関東地方も梅雨入りし、各地で大雨による被害が毎日のように報道されています。私が住む地域では、今のところ大雨による被害などは出ていませんが、曇天の湯鬱な日々が続いています。 そんななか、今日6月15日予約していた左膝のリハビリに行ってきました。 …
ガッキーこと、新垣結衣主演の2007年に公開された映画「恋空」を皆さんは見たことがあるでしょうか。 私は、当時小学生だった子供たちと一緒に見たのを覚えています。 その中で観覧車のシーンがあったの覚えているでしょうか。 そのロケが行われたのが、私が…
3月14日、栃木市と佐野市にまたがる「みかもやま公園」に、春の花を撮影に行ってきました。 この日の本来の目的は、先日投稿した「河津桜」でしたが、ここで河津桜を撮っていると、知り合いのプロカメラマンの姿が目に入りました。 声をかけ話をしていると…
晴天の暖かな日となった3月14日、みかもやま公園の「河津桜」が見ごろと思い、写真を撮りに行ってきました。 今月は2日に背中のおできの切開をし、その後毎日消毒のため病院に通っています。 そして今日も朝一番に病院へ行き傷口の消毒を済ませ、「みかもや…
今回は、下書きのまま眠っていたままの記事を投稿します。 冬の雨が降る2月19日、奥日光の湯元温泉へと出かけました。 この日は、気温も上がり天気予報は雨の予報。外に出ると曇天模様。日光方面をみるとどんよりした雲に覆われ日光連山を望むことはできませ…
春の足音が聞こえ始めた2月22日と26日、栃木市岩舟町にある「みかもやま公園」に早春の花「雪割草」を撮りに行ってきました。 「雪割草」が開花したとの情報に、快晴の好天気となった正午近くに岩舟町のこの公園へと向かいました。 3年前までは、南口駐車場…
11月16日、宇都宮市にある「宇都宮森林公園」の赤川ダムでウォーキングをしてきました。 現在私は左膝の故障で治療・リハビリを行っていますが、痛みもなくなり症状が改善し、ドクターからも無理をしない範囲で「ウォーキングなど運動」を再開してもいいよと…
街の樹々も枯れ葉が進み落葉、赤、黄、橙と地面を鮮やかな色に染めている。 街の景色は秋から冬へと移り変わりはじめ、優しい柔らかな陽射しが射しこみ、静かな時が流れている。 そんななか、ウォーキングをしていると、柔らかな陽射しにキラキラと輝く樹々…
2022年10月5日、磐梯吾妻スカイラインの紅葉がどの程度進んでいるのか確認のため、現地偵察(ロケハン)に行ってきました。 数年前に写真仲間でもある友人に誘われて、福島市の花見山公園に花の写真を撮りに行った時、そこから眺望する吾妻連邦(吾妻山、吾…
2022年8月10日、キツネノカミソリが見ごろを迎えているとの情報に、好天気に恵まれ休みとなったこの日、栃木市岩舟町の「みかもやま公園」に、キツネノカミソリを撮りに行ってきました。 家を出たのが遅かったので、「みかもやま公園」に着いたのは、お日様…
お盆休みに入って2日目の今日14日、本来の予定は群馬の実家に子供たち、孫たちと一緒に行く予定でした。 が、10日の日に私が勤務する病院(病棟)でコロナの感染者が2人出てしまい、その人と接触している私も感染するリスクが高いため(発生当日の検査は陰性…
七夕の7月7日、日光の霧降高原「キスゲ平園地」に「ニッコウキスゲ」を撮りに行ってきました。 7月に入り、ニッコウキスゲは見ごろを迎えていると思い、7月3日(日曜)に訪れたのですが、この日は家を出るのが遅くなり、キスゲ平園地に着いたのは午前の1…
12月14日、獨協医科大学病院日光医療センタ泌尿器科を受診した帰りに、「日光だいやがわ公園」に寄り道をして、冬を迎えた公園内のウォーキングコースを写真を撮りながら歩いてきました。 昨年5月に右ひざ半月板断裂の手術で日光医療センターに入院、その時…