サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

中禅寺湖の水位いまだに戻らず、観光シーズン危ぶまれる

中禅寺湖は、昨年の少雨や雪不足により貯水量が激減し水位が低下、観光シーズンを迎え観光船の運航、釣りシーズンの釣り人や観光客への貸しボートなど大きな影響が出ることが予想され、地元では心配されています。

中禅寺湖男体山

華厳の滝へと、中禅寺湖の水が流れ出る出口。
例年であれば、この場所全体が青々とした水で覆われているのですが、今年は真白な雪原となっています。

向かいの建物は、昨年G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」が開催されたホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」、開催当時は満面の水が湛えられていたはずです。


こんなにも後退してしまった中禅寺湖の水面、例年であれば人が立ち入ることのできない場所、そこにはたくさんの観光客の足跡が残されています。

例年の水際に立って写真を撮っています。

昨年の6月には、日光のホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」にG7各国やEU、関係機関の代表が一堂に会し、G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」が開催されました。
それを記念して設置され、昨年の観光シーズには外国人を含め多くの観光客が、この場所で記念写真を撮っていました。

 

中宮祠大鳥居そばの「湖畔園地」のボート乗り場、桟橋の橋脚が露わになり、桟橋もボートも陸の上になっています。

その隣には観光船乗り場があります。
観光船の運航にも大きく影響します。

対岸から撮影した観光船乗り場(船の駅中禅寺)

桟橋の橋脚が水面上に露出し、観光船が桟橋に着けられない状態です。

水面が後退してしまい、真白な雪が降り積もり、若い女性それとも子供でしょうか!?
可愛いウサちゃん(?)の顔の絵が真白な雪面に描かれていました。

モータボート乗り場
桟橋が露わになっています。
スワンも陸に上がってしまいました。
観光シーズンには家族連れやカップルなどで賑わうスワンボート。
このままでは沖に出ることができません。
今年は、湖面にたくさん浮かぶスワンを見ることはできないのでしょうか!?

若い女性の観光客が記念写真を撮ったりしています。
例年であれば水の底、こんなところで遊ぶことはできません。
スワンも悲しそう。

桟橋の先の水際には、若い女性が2人立っています。
右端の桟橋と比べればその水位の低下がわかるでしょう。

 

船の駅観光船乗り場(2021年5月撮影)

 

菖蒲ヶ浜の観光船桟橋

観光船の周回コースの一つの菖蒲ヶ浜の桟橋、この桟橋もこのような状態で観光船をつけることができず、観光客の乗り降りができません。

このような状況で、中禅寺湖の水量が回復しない限り観光船の運行は困難で、大きな影響を受けます。

2024年の運航はどうなるのでしょうか?

ところで観光船(遊覧船)はどこに行ったのでしょうか!?
何処にも見当たりません(私が歩いた範囲では)。

chuzenjiko-cruise.com

 

一面が雪に覆われた菖蒲ヶ浜、その雪原の中にポツンと1隻のボートが、その右側は中禅寺湖漁業協同組合の桟橋です。

大雪原となってしまった中禅寺湖の菖蒲ヶ浜ですが、一面を雪に覆われた菖蒲ヶ浜にも魅了され何枚も写真を撮ってきました。

千手ヶ浜(2023年6月撮影)

千手ヶ浜へは私有車の乗り入れは禁止、赤沼駐車場から低公害車バスが運行されていますが、冬季は運行されていません。

赤沼駐車場から歩いていくにも遠く積雪により厳しい。
先日写真仲間の友人が歩いて行ってきたと話をしていましたが、往復に5時間かかったそうです。

ということで、この場所がいまどうなっているかは知ることができません。

歌ヶ浜(立木観音)の桟橋

今年の2月に撮影した歌ヶ浜の観光船桟橋です。
こちらの桟橋は、観光船の運航に影響はなさそうですが。

 


昨年の10月に半月山の中禅寺湖展望台より撮影した中禅寺湖は、たっぷりと水を湛えていて、観光船も運航されていました。

紅葉に染まった八丁出島付近を航行する観光船


sabuphoto.hatenablog.jp

 

 

sabuphoto.hatenablog.jp

 

 

日光連山(左から男体山大真名子山、小真名子山、女峰山、赤薙山)



小さな春を探しに日光の「だいやがわ公園」へ

2024年3月4日(月曜)、日光の「だいやがわ公園」へ、小さな春を探しに行ってきました。

今日は天気もいいので、定期的に行っている左膝の治療の後、「日光だいやがわ公園」に小さな春を探しに行こうと思い、カメラを持って病院へ向かいました。

治療が終わった後、真っすぐに病院近くのだいやがわ公園へと車を走らせました。

だいやがわ公園は、大谷川と東武日光線に挟まれたエリアにあり、野菜などの直売所、子供の遊び場、オートキャンプ場やパークゴルフ場、フィールドアスレチックなどがあり日光市民の憩いの場で、この日もパークゴルフをする人、買い物をする人、散策やウォーキングする人など、多くの人が訪れ冬のひと時を過ごしていました。

日光だいやがわ公園もまだ冬の装いで、静まり返っていますが、それでも小さな春の兆しがあるのではないかと、公園内の「チョウの丘」方向へと足を向けます(下の案内図ほぼ中央東武日光線沿い)。

案内マップ

春の兆しはないかと、パークゴルフ場を足元に目を凝らしながら歩きます。

ありました。

パークゴルフコースの端にオオイヌノフグリが一輪、小さな花を咲かせていました。

ただ歩いていたら見過ごしてしまうような可憐で小さな花です。

さらに目を凝らして歩いていくと群生していました。

さらにパークゴルフ場を歩いていくと、さつきが芽吹いています。

サクラは、まだまだこれからですね。

ケタノシロキクサクラ(気多の白菊桜)という名前の標示がされていました。

チョウの丘入口にくると、そこには「ネコヤナギ」がフワフワとした花穂をつけていました。

私は、初めて見ました。

毛虫かなと思われるような花穂。

でも、綺麗ですね。

白・黒・赤・黄色と彩られた花穂。

このように彩られた花穂が数個見られました。

目的地の「チョウの丘」に到着しました。

チョウの丘

なぜチョウの丘をめざしたかというと、この場所には桜、ボタン、パンジー、菜の花などたくさんの春の花が植えられていて、春になると鮮やかに彩られチョウが舞い心癒され、属社会の様々な出来事を忘れ、落ち着いた時を過ごせる場所だからです。

まだ時期的には早いですが、どれくらい春の芽吹きが見れるか確認をしに来ました。

ホトケノザ

 

こちらは「マンサク」ですかね。

 


森の中の小川には青々とした水草が浮いています。

シ~ンと静まり返った森の中を2人の女性がワンちゃんと一緒に散歩しています。

公園の一部には残雪も見られました。

大駐車場の隣には、野菜などの直売場(左)と食事処・休憩所やトイレ(右)、奥にはちびっこ広場などの施設があります。

冬の静寂は感じられますが、いくつかの春の芽吹きを発見することができ、春の足音がゆっくりと近づいていることを感じることができました。

だいやがわ公園全体図

 

奥日光「華厳の滝」の落水量が激減

華厳の滝中禅寺湖

2024年2月18日、奥日光の「華厳の滝」へ写真を撮りに行ってきました。

一般的に華厳の滝は、熊野の「那智の滝」、奥久慈の「袋田の滝」と並んで、日本三大名瀑と言われています。

その華厳の滝の落水量が激減し、地元では観光シーズンへの影響が心配されています。

例年であれば、名瀑と言われるように轟音をたてて水が流れ落ちているのですが、今年はわずかしか流れ落ちていません。

華厳の滝(観瀑台から)

これは、奥日光土木事務所によって、滝の落水量が最小限に抑えられているためです。

では、なぜ奥日光土木事務所が落水量を抑えているのかというと雨不足により中禅寺湖の水位が13日時点で平年比より1メートル低くなっているためです。

奥日光土木事務所によると、1999年に中禅寺ダムの改良工事を行って以降、最も低い水位だそうです。

平年のこの時期の水位は、基準を20~30センチ上回るが、今年は13日時点で72センチ下回っています。

気象庁によると、昨年の9月から12月の降水量は平年の約6割の477.5ミリだそうです。

この雨不足により、中禅寺湖は貯水量が少ないまま冬を迎えました。

中禅寺ダムを管理する県の奥日光土木事務所は、関係者と協議し、1月中旬から平日昼間の落水量をこれまで最も少ない毎秒0.1トンまで抑え、夜間は落水を止めています

冬季運休中の中禅寺湖の遊覧船は、4月中旬に再開を予定していますが、水位の低下により複数の乗り場の使用が難しくなり、遊覧船の発着に影響し運航が制限されるかもしれない。

春には多くの釣り人が訪れますが、中禅寺湖漁協の組合長は「現状では、水際まで船を持っていくことが難しくなる」と心配しています。

今後も水位の低下は続く可能性があり、日光土木事務所は雨や雪が降てくれることを願っているそうです。

望遠の70㎜でようやく滝の流れが見えてきました。
私は、肉眼ではほとんど滝の流れが見えません。

白糸の滝(明智平ロープウェイより)

 

観瀑台の脇にある滝

2022年10月の中禅寺湖
今年2月の中禅寺湖

2022年には満面と水を湛えていた中禅寺湖ですが、今年の2月時点では水位が低下し、桟橋の橋脚があらわになっています。


エレベーター乗り場

華厳の滝の観瀑台へは下りる道がない(断崖絶壁)ので、エレベーター乗り場で昇降券(大人570円)を購入し、エレベーターを使って100m下まで降りていきます。

エレベータ

100m下でエレベーターを降りたら、その前の通路をとおてさらに下りていきます。

観瀑台への通路

観瀑台

観瀑台は3段になっています。

華厳の滝第2駐車場

華厳の滝へは、華厳の滝第1駐車場よりも、エレベーター乗り場に近い第2駐車場に車を停めると歩く距離も短くて済むのでいいでしょう。

多くの観光客の人が第1駐車場に車を停めて歩いて向かっています。

私も今までは第1駐車場に車を停めて歩いて行ったのですが、今回初めて第2駐車場に車を停めました(変形性膝関節症で歩くのがつらい)。

観光シーズンには、第1駐車場へ入る長い車の列がよくできていますが、第2駐車場はあまり空き待ちの車列はできていません(私がいつも見かける中では)。

駐車料金は1回320円となっていますが、今年の4月から県営駐車場の有料化に伴い500円に統一されます。

 

sabuphoto.hatenablog.jp

 

 

大雲龍天井画を撮りに日光山中禅寺立木観音へ

2月11日(日)建国記念の日、奥日光中禅寺湖畔の中禅寺立木観音へ、撮影解禁となった雲龍(瑞龍)の天井画を撮りに行ってきました。

雲龍(瑞龍)天井画

普段五大堂内部は撮影禁止となっていますが、9日から撮影解禁(天井画のみ)となり、15日までの7日間に限り撮影ができます。

今年の干支「辰」にちなみ、竜のパワーを多くの人に授かってもらいたいという願いで撮影を解禁したそうです。

私はこの解禁期間中、仕事が休みとなる今日11日と最終日の15日しか行くことができません。

なので今日は混雑が予想されましたが、9時過ぎに撮影のためのカメラを準備をして、立木観音へと向かいました。

三連休中日の日曜ということで多くの人が訪れ、思いどおりに撮影できるかなと思っていましたが、立木観音五大堂には普段と変わらず、私がいった時点では5人ほどが拝観し写真を撮っていました。

ということで、思いのままに写真を撮ることができました。

竜のパワーを授かることができたかな。

五大堂出口側から撮影

五大堂入口側から撮影


私が、天井画の撮影解禁の情報を得たのは、今月に入ってから。

地元の新聞「下野新聞」に天井画撮影解禁の記事が掲載されて初めて知りました。

そんなわけで、地元の人しか知らない(たぶん)情報で、絵画とかによほど興味ある人しか来ないですよね。

あとは、たまたま偶然訪れて知った人とか。

立木観音前の駐車場は、ほぼ満車に近い状態で混雑しているかなと思い、入口の受付で混雑しているか尋ねると、普段と変わらないですよと返ってきました。

雲龍(瑞龍)の天井画は、日本画家の片山南風さんが描いたそうです。

中禅寺立木観音

一番奥の建物が五大堂で、ここに「大雲龍(瑞龍)の天井画が描かれています。
五大堂に行くには、御朱印受付の隣の建物(立木観世音)の右側に入口があるので、そこを入ってから順路にしたがい階段を上がっていきます。

この五大堂回廊からの眺めが絶景です。

ほとんどの人が、スマホを片手に回路から中禅寺湖を背景に記念写真を撮っています。

 

限定御朱印

今日は、期間中の限定御朱印「瑞龍」と通常の御朱印「立木観音」を頂いてきました。
御朱印は、いずれも500円です。

拝観料 大人500円

愛染明王

加山雄三の「きみといつまでも」の歌詞


今年は、瑞竜より授かったパワーでよい年になると願っています。

大雲龍(瑞龍)天井画を観に日光立木観音へ

日光山輪王寺別院の中禅寺立木観音の五大堂天井には「大雲龍(瑞龍)」が描かれています。

この天井画は、日本画家の片山南風さんが描いたものです。

普段、五大堂内の写真撮影は禁止されているのですが、今年の正月に初めて天井画の撮影を解禁したところ好評だったことから、春節旧正月)に合わせて、2月9日から15日の7日間に限り再び解禁します。

今年の干支「辰」にちなみ、訪れた人に幸福が訪れるようにと企画されたそうです。

今年も良い年になるよう竜からパワーを授かるぞ~!!

今回は、まだ写真撮影解禁前なので写真を撮ることはできませんでしたが、解禁となる11日に行って写真を撮ろうと思っているので、そのロケハンのつもりでジックリと観察し、写真撮影に最適の場所を確認してきました。

 

高台に建つ五大堂からの絶景

 

 

雪原を撮りに奥日光に行くも・・・

雪化粧した日光連山

日光連山が真白に冠雪した1月23日、雪原の写真を撮りに奥日光に脚を運びました。

まずは、明智平ロープウェイに寄り写真を撮った後、湯元温泉へと向かいました。

中禅寺湖周辺や戦場ヶ原などは、路面は乾き申し訳程度の雪が地面をまばらに覆っている状態で、私が思い描いていた白銀の世界とはほど遠いものでした。

明智平ロープウェイと男体山

温泉寺への道は、雨で溶けた雪が凍り付きアイスバーンとなって滑りやすくなっていました。

湯の平湿原も雪は少なく、源泉がモクモクと白煙を上げています。

湯ノ湖のこの辺りは、湯の平から流れ出す温泉水で凍ることはなく、50匹ほどのカモが集まり、のんびりとしています。

凍結した湯ノ湖の湖面

陽射しが凍結した湖面に反射し綺麗でした。

若いカップルが恐る恐る凍結した氷の上にあがり遊んでいます。

湯ノ湖湖畔、ズボズボとひざまで埋もれるほど雪が積もるのですが、今年は全く埋もれることなく歩くことができました。

湯ノ湖南側(湯滝側)は、凍結した湖面に雪が積もり白銀の世界となっています。
この上には、スノーシューやスキーで歩いた後が見られるのですが、戦場ヶ原など奥日光一帯に雪が少なく、スノーシューや歩くスキーを楽しむ人もいないようです。

三本松園地はまるで春先のような状態です。

戦場ヶ原もほとんど雪は積もっておらず、まばらに白くなり、路面は乾き雪はなく、雪原どころかただの草原でした。
道路端には10匹程度のお猿さんが座り込んで、食べ物らしきもの啄んでいました。

ということで、2024年奥日光の雪景色の撮影は、暖冬により雪がなく残念な結果に終わりました。

令和6年4月1日、奥日光の県営駐車場が無料から有料に

奥日光中宮祠の県営駐車場11ヶ所が令和6年4月1日から有料になります。

栃木県は、駐車場の適正利用や利用者負担による施設管理(トイレ清掃、修繕等)を行うため、奥日光中宮祠の中禅寺湖周辺の無料県営駐車場を有料にすることを決定しました。

県が県営駐車場の有料化に踏み切った理由は。

①行楽期に釣りや登山客が早朝から長時間駐車するため、日中の観光客が利用しづらいことが課題となっていたこと。

②駐車場内でのキャンプ行為や枠外駐車など不適切な利用も見られ、地元住民から有料化を求める声が上がっていたこと。

などがあります。

有料化の対象駐車場は、以下の11ヶ所です。

 ①湖畔第1駐車場
 ②湖畔第2駐車場
 ③華厳の滝第1駐車場
 ④華厳の滝第2駐車場
 ⑤二荒山神社南駐車場
 ⑥赤沼園地駐車場
 ⑦立木第1駐車場
 ⑧立木第2駐車場
 ⑨歌ヶ浜第1駐車場
 ⑩歌ヶ浜第2駐車場
 ⑪歌ヶ浜思いやり駐車場

 

駐車料金は、以下のとおりです。

【普通車】

①~⑥ 500円/1回・日 共通1日券1,000円

⑦~⑪ 6時間以内 500円/1回
    6時間超  1,000円/1回
    共通1日券 1,000円/1回

二輪車

① ③ ④ ⑥ ⑧ ⑨ 200円/1回・日 共通1日券400円

共通1日券は、1日の間に複数の駐車場を利用することができます。
駐車料金の日付切替時刻は午前4時で、午前4時から翌日の午前4時前までを1日として計算します。

湖畔第1駐車場、湖畔第2駐車場、華厳の滝第1駐車場、華厳の滝第2駐車場は、現行でも有料(普通車1回320円)ですが、国立公園内の多くの有料駐車場が500円であることから料金を統一するそうです。

駐車券の販売方法についての詳細は不明で1月下旬に知らせるようです。

 

www.pref.tochigi.lg.jp

 

赤沼園地駐車場

観光シーズンには朝の早い時間から満車となり、日曜や休日・祭日(平日でも)には駐車スペースの空き待ちの車列ができます。

この駐車場は、戦場ヶ原、小田代ヶ原、千手ヶ浜など訪れる観光客やハイカーがよく利用する駐車場で、戻ってくるまで長い時間要するのでなかなか空きません。

釣が解禁されると釣りをする人が多く訪れ駐車するのでさらに混雑します。

混雑が予想されるときは、入口に警備員が配置され駐車統制をするのですが、いないときには枠外駐車や観光バス専用の駐車場にも駐車されているときがあります。

よく平日にも、県内外から遠足の小学生を乗せたバス(東京ナンバーをよく見かけます)が数台連ねて訪れるので、バスの駐車場に入りきれないときもあります。

下の写真は、昨年の6月に撮影した写真です。

観光バス専用駐車場(奥)に入りきらず、一般車の駐車場の通路で数台のバスが空くのを待っています。

二荒山神社南駐車場

国道に面した二荒山神社前の駐車場です。

ここは、20台程度駐車できるのですが、すぐ満車になり鳥居脇の芝生の空きスペースに数台駐車されていることがよくあります。

歌ヶ浜第一駐車場

歌ヶ浜第一駐車場(路線バス専用)

歌ヶ浜第二駐車場

立木観音前にある歌ヶ浜第一駐車場と第二駐車場です。

ここは広い駐車場ですが、観光シーズンには朝の早い時間から満車になてしまい、出遅れていくと駐車できないことがあります。

ここも登山やハイキング、遊覧船に乗る人が駐車するので長い時間空かないことも。

 


歌ヶ浜の駐車場には、このような貼り紙がたくさん貼られています。

私もキャンピングカーが駐車されているのを見たことがあります。
キャンピングカーは大きいので1台で数台分の駐車スペースを占有してしまうので大変に迷惑します。

このような迷惑行為に地元の人も黙っていられなくなったのでしょうね。

私はよく奥日光を訪れるのですが、そのたびに駐車場以外の国道沿い脇の空きスペースにたくさんの車が駐車されているのをよくみます。

釣が解禁になると県内外から釣りをする人が朝早くから訪れ、中禅寺湖や湯ノ湖の周囲の国道沿いに車を停めて釣りをしています。

さらに湯ノ湖(湯滝の上流部)には観光客が道路の端に車を停めて、片側車線を塞いでいる状態も見られます。

奥日光交番のパトカーも通るのですが、見て見ぬふりでしょうか!?

私にはそう見えてしまいます。

特に取り締まる姿は見られません。

駐車禁止の標識もないですしね。

有料化によってどれほど変わるのでしょうか。

私は、変わらないような気がします。

 

2024.1.26 23:00 追記編集

有料化になる一部の駐車場の写真を追加・編集しました。