サブやんの気ままなPHOTOライフ

山や川などの大自然、野鳥や昆虫などの動物、花などを撮るのが大好き。そんな被写体を気ままに撮っています。

マウントジーンズ那須の紅葉

10月21日那須のマウントジーンズに紅葉の写真を撮りに行ってきました。

早朝4時半に起床、外を見ると前日の予報どおりに満天の星空が。

こんな星空を見るのは何日ぶり、いや何ヶ月ぶり(!?)だろうか。

この日は、那須のマウントジーンズの紅葉の写真を撮りに行くと、数日前から決めていた。天気予報のとおりに満天の星空に快晴となり絶好の撮影日和となり、眠気も覚め心はウキウキ出発の準備を始める。

5時過ぎ自宅を出発、途中コンビニで朝食のパンと飲み物をを買い、鹿沼I/Cから高速にのり一路那須へ向かう。

東の空が茜色に染まりはじめ、徐々にオレンジ色の太陽が顔を覗かせ、地平線から空へと登り、その柔らかな優しい陽ざしを浴びながら、心を躍らせ快調に車を走らせる。

那須I/Cで高速をおり一般道を進み、6時50分頃にマウントジーンズ那須ゴンドラの駐車場に着く。

f:id:sabuyan1953:20181024215546j:plain

駐車場と周辺道路の混雑を予測し早めに出たのだが、高速も周辺道路の混雑もなく順調に車は進み、ほぼ予定通りに到着。

が、駐車場の門は閉鎖されていて中には入れず。

私の前にはすでに4台の車が門の前と空き地に車を停めて開くのを待っていました。

駐車場の門は開いているものと思っていたので、車の外で登山準備をしていた男性2人組に「いつ開くんですかね」と声をかけると、「電話をしたけど出ないだよね」としばらく話をしました。

いつ開くかわからないので、私も撮影の準備でカメラを出し何枚か撮影。

7時ころには開くだろうと思い、トイレに入り用をたして出てくると、予想通りに門が開きすでに6台ほどが駐車場に停まっていました。

f:id:sabuyan1953:20181024220159j:plain

私も道路沿いの空き地から駐車場に移動し、写真撮影登山の準備を開始。
ゴンドラの運行開始が08:00なので、6時半過ぎにゴンドラ駅のほうに移動したが、駅に入るエスカレーターの入口が閉まっていて、こちらでも待たされ、その間に周辺の紅葉を撮影し入口が開くのを待ちました。

f:id:sabuyan1953:20181021221405j:plain

f:id:sabuyan1953:20181021221952j:plain

f:id:sabuyan1953:20181021222012j:plain

f:id:sabuyan1953:20181021222035j:plain

f:id:sabuyan1953:20181021222054j:plain

7時40分に入口のドアが開きエスカレーターで駅へと上がって行きました。このエスカレーターが急傾斜で長い40~50mくらいあるだろうか。

エスカレーター手前には登山届の記入台があり、三本槍岳などの那須連山に登山する人が、登山届の記入をしていました。

f:id:sabuyan1953:20181021220512j:plain

f:id:sabuyan1953:20181021220528j:plain

 f:id:sabuyan1953:20181021220556j:plain

エスカレーターを降りると、ゴンドラ山麓駅の広い屋内空間が広がり、目の前にチケット売り場が、右手には売店とレストランがあり、左手は利用者の休憩や乗車待ちのスペースでしょうか奥の方に椅子とテーブルが置かれています。この日は那須の写真展の入賞作品が展示されていました。

f:id:sabuyan1953:20181022214336j:plain

ここでゴンドラの山頂駅までの往復券を購入し、奥の出入口からゴンドラ乗り場へと移動します。スキーシーズンにはここはスキー客で賑わうのでしょうね。

私はJAFの会員なので、会員証を呈示し通常往復1,600円のゴンドラ乗車券をJAF会員割引で1,500円で購入100円のお得でした。

さらに、那須ゴンドラ売店の5%割引券と「那須とりっくあーとぴあ」の特別割引券がついてお得感に大満足しました。この割引券はゴンドラの利用者全員に配布されていました。

実際にこの日は使いませんでしたが。

有効期限が2019年3月31日までとなっているので、まだ使う機会はあります。

f:id:sabuyan1953:20181022222225j:plain

f:id:sabuyan1953:20181022222252j:plain


目の前には広大なスキーのゲレンデが広がり、右手にリフト、左にゴンドラの架線が延びています。
8時からの運行にに備え、ゴンドラの点検運行が行われていました。

この時、すでにゴンドラ乗り場の入口前には、40~50人ほどの登山者や観光客が並び、扉が開くのを待っていました。

8時5分前になりゴンドラの扉が開きゴンドラに乗り山頂へと向かいました。

f:id:sabuyan1953:20181022214351j:plain

f:id:sabuyan1953:20181022214416j:plain

f:id:sabuyan1953:20181022214430j:plain
この時点での山頂の気温は6℃寒い。ちなみに駐車場の気温は9℃でした。

f:id:sabuyan1953:20181022214449j:plain

f:id:sabuyan1953:20181027235741j:plain

ゴンドラからの那須の眺望

f:id:sabuyan1953:20181027235802j:plain

ゴンドラ直下Kの紅葉が綺麗です。

f:id:sabuyan1953:20181027235839j:plain

ゴンドラ山頂駅に到着。左側の建物は山頂カフェ。

f:id:sabuyan1953:20181027235859j:plain

ゴンドラ山頂駅の出口にある散策MAP

f:id:sabuyan1953:20181028000303j:plain


f:id:sabuyan1953:20181028000351j:plain

ブナ林遊歩道はすでに枯れ葉の状態、今回はこちらはパスします。

f:id:sabuyan1953:20181028000501j:plain

まずは茶臼展望台へ向かいます。ほとんどの人はこちらへと向かいます。

f:id:sabuyan1953:20181028000534j:plain

登山者たちは登山道の方へと足を運びます。

f:id:sabuyan1953:20181028000641j:plain

まずは紅葉の写真を撮りながら茶臼展望台(奥)へと向かいます。

f:id:sabuyan1953:20181028000706j:plain

山頂カフェです。この日は営業していませんでした。右の建物はゴンドラ山頂駅の乗り口。

f:id:sabuyan1953:20181028000907j:plain

自動シャボン玉発生器が次から次へとシャボン玉を吹き出し風に乗り宙を舞っていました。

f:id:sabuyan1953:20181028000940j:plain

山頂にはドッグランかあり、ペット連れの人達も楽しむことができます。

f:id:sabuyan1953:20181029220358j:plain

ハンモックが置いてあり、ハンモックでくつろぐ人の姿も。

f:id:sabuyan1953:20181029220424j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029220452j:plain

那須連山の茶臼岳と朝日岳。紅葉はピークを過ぎています。

f:id:sabuyan1953:20181029220509j:plain

那須岳(茶臼岳)山頂。左の方には那須ロープウェイの山頂駅が見えます。

f:id:sabuyan1953:20181029220531j:plain

那須連山の中腹は紅葉はピークをすぎ枯葉が目立ちます。

f:id:sabuyan1953:20181029220558j:plain

朝日岳山頂にはすでに5,6人ほど登山者が立っていました。

f:id:sabuyan1953:20181029220624j:plain

ニコンコンデジ COOLPIX P900 2000㎜(35㎜判換算)で撮った朝日岳山頂
超々望遠2000㎜までズームするとAFでピントを合わせてくれません。

f:id:sabuyan1953:20181031221727j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029220644j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029220717j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029220738j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029220815j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029220837j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029220908j:plain

ドッグランからゴヨウツツジ群生地を望む。春にはゴヨウツツジで染まる。

f:id:sabuyan1953:20181029220928j:plain

ペットの犬と一緒に遊ぶ家族の姿も。

f:id:sabuyan1953:20181029220957j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221024j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221048j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221210j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221228j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221257j:plain

ゴヨウツツジの中の散策路をゴヨウツツジ展望台へと向かいます。

f:id:sabuyan1953:20181029221323j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221349j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221420j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221450j:plain

ゴヨウツツジ展望台に到着。ワンちゃんと一緒に散策する人の姿も。春のつつじの開花時期にはここからツツジの群生を見られます。

f:id:sabuyan1953:20181029222129j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221520j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221614j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221637j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221919j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029221938j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222010j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222035j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222108j:plain

ゴヨウツツジ展望台を後にして登山道を清水平方面へと向かいます。展望台でゴンドラ山頂駅へ引き返す人もいますが、多くの観光客がこちらへ足を運んでいました。その先にはこんなものが設置されていました。展望台にいる時から聞こえていたのはこれだったのですね。

f:id:sabuyan1953:20181029222148j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222223j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222256j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222322j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222351j:plain

清水平への分岐地点にきました。登山者たちはこのまま真直ぐ足を進めますが、一般の観光客はここを左へ、北湯方面へと下りゴンドラ山頂駅へと戻っていきます。私はこのまま真直ぐ清水平、朝日岳(山頂からの紅葉を撮りたかった)へ登るつもりで脚を進めましたが。

f:id:sabuyan1953:20181029222418j:plain

この標識を見て不安になり途中で引き返しました。こちらに戻ることができないものとカン違いをし。

f:id:sabuyan1953:20181029222931j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222452j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222537j:plain

清水平方面へ向かう登山者。紅葉の写真を撮っている私の横を通り過ぎました。みな私と同じ60代から70、80代くらいの高齢者のグループでした。

f:id:sabuyan1953:20181029222601j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222623j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222657j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029222833j:plain

清水平と北湯の分岐地点まで戻ってきました。

f:id:sabuyan1953:20181029222901j:plain

那須岳は活火山です、その那須岳で水蒸気噴火が発生した場合の注意書きの案内看板

f:id:sabuyan1953:20181029223007j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223032j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223108j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223127j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223150j:plain

分岐地点を北湯方面(ゴンドラ山頂駅)へと下ります。ペットの犬を連れて散策する人も数多く見られました。

f:id:sabuyan1953:20181029223222j:plain

急な木段の下りに恐る恐る下る観光客も。

f:id:sabuyan1953:20181029223243j:plain

鮮やかなグラデーションに染まった楓。

f:id:sabuyan1953:20181029223306j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223328j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223435j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223504j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223531j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223556j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223615j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223640j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223703j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223732j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223753j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223821j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223856j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029223958j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029224047j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029224111j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029224138j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029224158j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029224228j:plain

陽射しを受けて輝いている杉苔(⁉)に魅せられて撮りました。私の好きな光景の一コマです。

f:id:sabuyan1953:20181029224246j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029224313j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029224411j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029224436j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029224508j:plain

ゴンドラ山頂駅への木段を登っていきます。

f:id:sabuyan1953:20181029224854j:plain

恋人の聖地にある「恋人の木」です。

f:id:sabuyan1953:20181029224916j:plain

f:id:sabuyan1953:20181029225415j:plain

恋人の聖地。写真中央の右側にカップルが立っている場所が「恋人の木」ですよ。

f:id:sabuyan1953:20181029224942j:plain

ゴンドラ山頂駅に戻ってくると、その乗り場の脇で1人の年老いた女性が倒れていて、ゴンドラのスタッフが介抱し担架に乗せられゴンドラで下山していきました。

今回歩いたコスは、ゴヨウツツジ遊歩道コース(約45分)です。ですが実際には写真を撮りながら歩いているので約3時間の遊歩道散策でした。

f:id:sabuyan1953:20181021222837j:plain

山頂カフェ(休み)で休憩した後下山を開始します。

f:id:sabuyan1953:20181031232433j:plain

f:id:sabuyan1953:20181031232636j:plain

f:id:sabuyan1953:20181031232706j:plain

那須ゴンドラ山麓駅に戻ってきました。

f:id:sabuyan1953:20181031232725j:plain

那須ゴンドラのデータが掲示されています。

f:id:sabuyan1953:20181031232749j:plain

もう昼の時間昼食を摂るために寄りましたが、私的に高いのと食べたいものがなかったので、車に戻り朝コンビニで買ってきたものを食べることにしました。

f:id:sabuyan1953:20181031232818j:plain

f:id:sabuyan1953:20181031232909j:plain

那須ゴンドラのインフォメーション。午前10時の気温10℃です。

f:id:sabuyan1953:20181031232931j:plain

那須の写真展の入賞作品が展示されています。早くもストーブが活躍しています。

f:id:sabuyan1953:20181031233013j:plain

f:id:sabuyan1953:20181031233029j:plain

f:id:sabuyan1953:20181031233057j:plain

ゴンドラの営業時間です。最終便に乗り遅れないよう注意しましょう。

f:id:sabuyan1953:20181031233120j:plain

エスカレータ乗り場の脇ににたった一輪咲いていました。

f:id:sabuyan1953:20181031233139j:plain

10月21日現在、マウントジーンズ那須の紅葉はピークを過ぎ、枯れ葉が目立つ状況でした。以上マウントジーンズ那須ゴンドラの紅葉撮影行のレポートでした。

長々と下手くそな写真のレポートをしましたが最後まで読んでいただき有難うございました。

日光中禅寺で御朱印を頂いてきました。

初めて頂いたお寺の御朱印!!

仕事も休みで好天気となった今日は、日光の中禅寺湖へ紅葉の写真を撮りに行きました。主目的は紅葉の写真撮影ですが、御朱印を頂いてくることも本日の行動予定に入っていました。

当初の予定は日光山内の輪王寺を予定していましたが、紅葉の撮影で訪れた中禅寺湖歌ヶ浜駐車場前にある「中禅寺(立木観音堂)」に足を運びました。

お寺の敷地内の紅葉写真を撮りながら、境内を順路に従い進み、お寺スタッフの案内を受けながら拝観してきました。

拝観後、御朱印受付所で御朱印を頂きました。

お寺の御朱印を頂くのは初めて、御朱印帳をもっていないのでここで買い求め(1,500円)、記帳していただきました。

支払をするときに「1,500円です」と。

”あれーっ”と思い「御朱印代(300円)は」と尋ねると。

「はじめての方はサービスです」と。

思わず顔がほころび「有難うございます」とお礼をいって御朱印を受け取りました。

この日は、御朱印受付所前に並んでいる人はなく、私の前に男性が一人受付を済ませいただいて行き、私の後に女性が一人バッグから御朱印帳を出し受付に預け拝観に行きました。

ここでは御朱印帳を持っている人は拝観前に受付に預け番号札を受け取り拝観に行くようです。

拝観が終わるころには出来上がっていて、待たずに受け取って帰れるというわけです。

 

<中禅寺(立木観音堂御朱印

f:id:sabuyan1953:20181025213919j:plain

<中禅寺の御朱印帳>

f:id:sabuyan1953:20181025213941j:plain
御朱印帳には「鎹山の紋(かすがいやまのもん)」が刻印されています。

鎹山の紋は、代々、比叡山延暦寺、東叡山寛永寺、日光山輪王寺の三山のみ使用することを許された由緒ある紋だそうです。

<拝観券>

f:id:sabuyan1953:20181025213842j:plain
大人500円です。

<中禅寺(立木観音堂)>

f:id:sabuyan1953:20181025233816j:plain

<御朱印受付所>

f:id:sabuyan1953:20181025233836j:plain

f:id:sabuyan1953:20181025233850j:plain

中禅寺は、西暦784年日光開山勝道上人により創建され、中禅寺湖畔の歌ヶ浜のあります。坂東三十三ヶ所音霊場の十八番札所として知られています。

次は、月末か来月上旬に日光山内の輪王寺の特別御朱印を頂きに行く予定です。

ニコンのコンデジP900のAFが効かない。

ニコンコンデジCOOLPIX P900の焦点距離2000㎜で撮影するとAFの機能が働かない。

マウントジーンズ那須ゴンドラ山頂駅の茶臼展望台から那須連山を撮影しました。

広角側ではAFは素早く機能し、しっかりとピントを合わせてくれるのですが、望遠側最大2000mm(35㎜判換算)までズームするとAF機能が働かず、なかなかピントを合わせてくれません。何かい試みても結果は同じ全くピントが合いませんでした。

マニュアルでピント合わせを試みようと思いましたが、購入したばかりで操作に慣れていない(わからない)ことに加え、狭い展望台の上に次から次へと観光客が上ってきて落ち着かない、三脚は持ってきていない(車の中)ので、手持ちでは激しくぶれてしまいマニュアルでのピント合わせは不可能でした。

那須連山>

f:id:sabuyan1953:20181023222208j:plain
ノーマルプログラムモード 焦点距離24㎜(35㎜判換算)で撮影

f:id:sabuyan1953:20181023222225j:plain
ノーマルプログラムモード 焦点距離50㎜(35㎜判換算)で撮影

那須岳(茶臼岳)ロープウェイ山頂駅>

f:id:sabuyan1953:20181023222301j:plain
ノーマルプログラムモード 焦点距離1500㎜(35㎜判換算)で撮影

<茶臼岳山頂>

f:id:sabuyan1953:20181023222324j:plain
ノーマルプログラムモード 焦点距離2000㎜(35㎜判換算)で撮影。数人の人影が見えますがピンボケしています。

朝日岳山頂>

f:id:sabuyan1953:20181023222350j:plain
ノーマルプログラムモード 焦点距離2000㎜(35㎜判換算)で撮影。こちらも完全にピンボケしてしまっています。

マニュアルでピント合わせをすれば、ハッキリと綺麗に撮れたのかもしれませんが、とにかく、2000㎜までズームアップするとAFが全く機能しないという状況でした。

これまで使ってきていま一番に不満に思っているところです。

COOLPIX P900とOM-D E-M5を撮り比べてみました。

紅葉撮影のついでにニコンコンデジP900とオリンパスのミラーレス一眼E-M5を撮り比べてみました。

奥日光に紅葉を撮りについでに、P900とE-M5の画像を撮り比べてみました。

基本的にはほぼ同じ設定で撮っています。
各写真とも上側がニコンのP900、下側がオリンパスのE-M5です。

私的にはそれほど遜色ないように感じますが、目の肥えた皆様にはどうでしょうか。

これからも撮り比べていきたいとは思いますが、撮影の目的や被写体によって使い分けていきたいと思います。

<小田代原>

f:id:sabuyan1953:20181019222312j:plain

f:id:sabuyan1953:20181019222335j:plain

<貴婦人>

f:id:sabuyan1953:20181019222406j:plain

f:id:sabuyan1953:20181019222428j:plain

<竜頭の滝紅葉>

f:id:sabuyan1953:20181019222458j:plain

f:id:sabuyan1953:20181019222523j:plain

日光湯元ビジターセンターにおいてフォト短歌展を開催中

 今年も日光湯元ビジターセンター「森のギャラリー」でフォト短歌展(個展)を開いています。

今回は私の友人が開催しているフォト短歌展を紹介します。

フォト短歌とは、文字どおり写真と短歌のコラボレーションです。

毎年開催しており、今年で4回目となり作品を26点ほど展示しています。

友人の主な被写体は自然の風景で、奥日光の小田代原・戦場ヶ原や霧降高原を写真活動の拠点として、四季折々に刻々と変化する、奥日光の豊かな自然を写真に記録して歩いています。

趣味は写真だけでなく、短歌という趣味もあり、短歌の愛好会に所属し仲間とともに短歌を詠むことを楽しんでいます。そして写真は写真、短歌は短歌と別々に楽しむのでなく2つの趣味を同時に楽しむ、写真を基にその写真から様々なことをイメージし思い浮かべ歌を詠む、写真と短歌が合体した「フォト短歌」を存分に楽しんでいます。

この短歌を詠むには想像力だけでなく、表現力、豊かな言葉の知識(語彙力)、豊かな心などが必要でしょう。

私もフォト俳句なるものに挑戦したいとは思のですが、想像力はない、表現力はない、豊富な言葉の知識はないと、とても無理な話です。

本当に尊敬する人生の先輩(友人)です。

友人は日光ビジターセンタの職員(環境省)とも交流があり、その交流の中で写真展の話が出て、日光湯元ビジターセンターの施設を利用させていただいているそうです。

日光の自然が大好きで、仕事が休みともなれば早朝から出かけ4時半に小田代原に立ち、刻々と変わる日光の自然風景を撮り歩いている、仕事で顔を合わせればスマホに撮ってきた写真を見せ、嬉しそうに語る友人の笑顔に見せられ、最近では私もちょこちょこ奥日光に足を運ぶようになりました。

職場で一緒に写真同好会を立ち上げた仲間でもあります。

展示写真は奥日光の自然風景、花や野鳥など日光を題材とした写真と、その写真を題材に詠んだ短歌26点です。
今月の28日(日)まで日光湯元温泉の「日光湯元ビジターセンター 森のギャラリー」で開催していますので、奥日光においでの際はぜひ立ち寄り、写真と短歌のコラボレーションを観賞し楽しんでください。

必ずや心癒されるものと確信しています。

 f:id:sabuyan1953:20181015212551j:plain

 

 <個展を開催している森のギャラリー>

f:id:sabuyan1953:20181015212157j:plain

<森のギャラリー館内>

f:id:sabuyan1953:20181015234348j:plain

f:id:sabuyan1953:20181015234406j:plain
展示作業中の管内です。中には中禅寺湖を中心とした奥日光の大パノラマ模型が展示され、その横には本物の鹿(剥製)も展示されています。

f:id:sabuyan1953:20181015234425j:plain

<日光湯元ビジターセンターの全景>

f:id:sabuyan1953:20181015234442j:plain

f:id:sabuyan1953:20181015234454j:plain

f:id:sabuyan1953:20181015234511j:plain
右側の建物が「森のギャラリー」でお休み処になっています。
左側の建物が日光湯元ビジターセンターの管理等になっています。そこには日光の自然を紹介した資料などが展示されています。

f:id:sabuyan1953:20181015234555j:plain

カエデが赤や黄色に色づいています。

f:id:sabuyan1953:20181015234639j:plain

f:id:sabuyan1953:20181015234655j:plain

f:id:sabuyan1953:20181015234707j:plain

 

35mm判換算2000mmの世界に驚き

初めてみる超々望遠の世界に驚きました。

2000㎜の世界なんて私には想像もつきませんでした。

とにかくすごいのだろ~な程度しか。

< 戦場ヶ原の赤沼駐車場から男体山を撮影>

f:id:sabuyan1953:20181012214527j:plain
NIKON COOLPIX P900 ノーマルプログラムモード 4.3㎜(24㎜) F2.8

山頂直下を2000㎜(35㎜判換算)ズーミングして撮った写真です。崩れた山肌がハッキリと写っています。

f:id:sabuyan1953:20181012215128j:plain
NIKON COOLPIX P900 ノーマルプログラムモード 428.4㎜(2000㎜) F6.5

上の写真と同じく2000㎜までズームアップして山頂の右側部分と左側部分(下の写真)を撮ったものです。

f:id:sabuyan1953:20181012215151j:plain
NIKON COOLPIX P900 ノーマルプログラムモード 428.4㎜(2000㎜) F6.5

f:id:sabuyan1953:20181012215209j:plain
NIKON COOLPIX P900 ノーマルプログラムモード 428.4㎜(2000㎜) F6.5

 

樹々がなければ山頂に立つ人の姿がわかるくらいのズームアップです。

ピンボケと手ブレがありますが、これは私のレベルの問題でしょう。プロの写真家が試し撮りした写真は綺麗に写っています。

 

ニコンのコンデジ COOLPIX P900を買っちゃいました!!

考え・悩んだ末に決断しP900を購入!!

ニコンコンデジ COOLPIX P900 をついに買ってしまいました。

以前の記事で書いた広角から望遠を1本でカバーするレンズ、そんなレンズが欲しくて探していたところ見つけた、広角24㎜から超々望遠3000㎜(35㎜判換算)をカバーするモンスターカメラ、一眼レフではなくコンデジでしたが、待ち望んでいたものを見つけ、心は踊り、すぐにでも欲しくなりカメラ店に出向きました。

そしてそこで見た実物に驚愕!!

大きさ、重量ともにそのモンスターぶりに。

これがコンデジかと。

一眼レフと変わらない。

いや、それ以上にデカい、重い(約1.4㎏)。

即購入するつもりで来店したが、ここで一気に購入レベルのゲージは急降下、悩みがはじまりました。

そして隣には他メーカの望遠側600㎜とか、ニコンのP900がありました。

P900の仕様を見ると超々望遠2000㎜とありました。P1000とそれほど変わらない。しかもP1000よりは小さく軽い、こちらでも自分の望み(広角から超望遠をカバーする)は充分に叶えてくれると。

しかも価格も約半分6万円代と。

ニコンのフルサイズ機も欲しいと考えていたので、ここからはその金をフルサイズ機の購入にあてたほうがお得ではないかと、そんなことを考えなかなか決断に至らず。

そんなときに、故障していたコンデジを修理にカメラ店に持っていくと、「この機種はメーカの修理対象外(メーカもすでに製造していない機種)になってます。」といわれ、もう処分するしかない。

そんなこんなで、代わりのコンデジが欲しい、サブ機が欲しい、広角から超望遠をカバーするカメラが欲しいということで、ついに決断しCOOLPIX P900を買ってしまいました。 

<今回の買い物でかかった費用>

  • COOLPIX P900本体   67,500円
  • ソフトケース      1,820円
  • メモリーカード32G    8,080円
  • プロテクトレンズ67㎜  4,460円
  • 予備バッテリー                4,090円

合計金額8万4919円(クーポン割引)でした。

これに延長保証60ヶ月 3,375円をつけました。

支払は18回の分割払い、月々の支払約5,000円程度にしました。

これからパソコンやプリンターも買い換える予定なので痛い出費に(年金でやりくりしている身には)。

さらにはニコンのフルサイズ一眼レフも買いたいと考えているので。

宝くじにでも当たらないかな~。

翌日、このカメラP900をもって、日光小田代原の「幻の湖」を撮りに行ってきました。

この日はサブ機としての携行のしやすさ、超々望遠2000㎜の検証が目的で、撮影のメインはオリンパスのOM-D M-5です。

携行のしやすさはやはりでかく、首に2台かけて歩くにはかなりの負担がかかり、撮影にもいくぶん支障をきたす感じです。

ソフトケースに入れて携行していたので、取り出すたびにそのソフトケースが邪魔になる。川のそばで撮影していた時に野鳥を発見、カメラをソフトケースから取り出し、足元の岩場にソフトケースをおいた瞬間、スルスルと岩の上を滑りだし、アッと思った瞬間、時は遅しソフトケースは足元の川の流れのなかに落ちていきました。

アッツ~昨日買ったばかりなのに流されてしまう。と諦めましたが幸い岩場の陰の淀みの中に落ち流されずに済みました。

首に2台のカメラを下げていたので素早い行動(カメラを壊す恐れ)ができなかった。

携行して歩くのに便利かと思ったのだが考えが甘かった。
かえって撮影の邪魔になることを痛感させられた事件でした。

必要な時にパッとすぐに取り出せる工夫(携行方法)が必要と感じました。

超々望遠2000㎜、こんなカメラは今まで持ったことがないのでそのすごさに驚きました。手持ちだとやはり手ブレしてしまう感じでした。

後日、改めてP900で撮影した感想などをアップしたいと思います。

sabuphoto.hatenablog.jp

 

sabuphoto.hatenablog.jp

 

 

<NIKON COOLPIX P900>

f:id:sabuyan1953:20181008203942j:plain
P900の本体。レンズ一体型なので大きく重量感があります。


<同時に購入した「COOLPIXPIX P900」のアクセサリー>

f:id:sabuyan1953:20181008203957j:plain
プロテクトレンズ 67㎜、予備バッテリー、ソフトケース、メモリーカード32G 


<現在メインに使用しているミラーレス一眼レフカメラとの大きさの比較>

f:id:sabuyan1953:20181008204944j:plain
オリンパスのミラーレス一眼レフカメラ OM-D E-M5 MARKⅡ(標準レンズ装着)と大きさはほぼ同じだが1周り大きく、重さもOM-Dの約469gに対し、P900は約899gと約倍の重さ。


<同じジャンルのコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)との比較>

f:id:sabuyan1953:20181008214219j:plain

右が今まで使用していたコンデジOLYMPUS TOUGH TG-810です。
小さく軽量で、ポケットやバッグに忍ばせておくことができますが、重さはTG-810の250gに対し、P900は重さが約899gとはるかにでかく重いです。

 

そもそもコンパクトデジタルカメラコンデジ)の定義は何でしょうか。

コトバンクの解説によると、「デジタルカメラの1種で、小型軽量で携帯性に優れたデジタルカメラ」とあります。

私もそのように思っていました。

バッグやポケットに忍ばせ必要な時にサッと取り出して撮影できるカメラ。

それがコンデジと思っていましたが、ニコンのモンスターカメラを知り、実物を見た時に「これが本当にコンデジなの」と。

一眼レフと変わらない大きさ、機種によってはそれ以上の大きさと重さ、こんなのがコンデジといえるのと疑問に思いました。

でもメーカの分類ではコンデジとして分類されています。カメラ店でも同様にコンデジコーナーに置かれています。

メーカーで定義するコンデジとはどのようなものなのか!?